未来の図書館、はじめませんか?(青弓社) [電子書籍]
    • 未来の図書館、はじめませんか?(青弓社) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602546826

未来の図書館、はじめませんか?(青弓社) [電子書籍]

岡本 真(著者)森 旭彦(著者)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:青弓社
公開日: 2024年10月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

未来の図書館、はじめませんか?(青弓社) [電子書籍] の 商品概要

  • 図書館にいま必要な「拡張」とはなにか。市民と行政、図書館員が日々の小さな実践を通して図書館の魅力を引き出す方法や、発信型図書館をつくるためのアイデアを提案する。地域を変えて人を育てる「未来の図書館」へと向かう道を照射する刺激的な提言の書。
  • 目次

    まえがき――図書館は知の番人だ

    第1章 図面から生まれる図書館は正しいのか
     1 市民に盲目な、「図面から生まれる図書館」
     2 図書館デザインの行方
     3 消えた“図書館職人”の時代
     4 図面から生まれる“効率図書館”の実情
     5 出来合いの公共施設には、“しなやかさ”が宿らない
     6 市民から生まれる図書館
     7 信じることからはじめよう、市民のちから
     8 本当の、市民の声の聞き方

    第2章 図書館の“周辺”にある、進化のチャンス
     1 ゲーム機がある図書館
     2 メディア利用から見る「静かな図書館」
     3 市民利用に見る騒がしい「シェアオフィス」のニーズ
     4 図書館ウェブサイトは本当に公共性があるのか
     5 日本の公共空間の捉え方

    第3章 図書館の原風景を見つめる
     1 ひとつとして同じ図書館はない
     2 多様な歴史から生まれた図書館の原風景
     3 輸入された原風景「無料図書館」
     4 二冊目の『市民の図書館』を探して

    第4章 「足で見る」図書館
     1 いろいろな図書館を知ることが“ライブラリーリテラシー”を上げる
     2 質は量から生まれる
     3 すべてがすばらしい図書館なんて存在しない
     4 「アポなし訪問」の壁と図書館の閉鎖性

    第5章 「まち」から生まれる図書館、図書館から生まれる「まち」
     1 「まち」から生まれる図書館
     2 都市総合計画は、図書館のあり方を考えるうえでの必須資料
     3 土地を知り、まちを立体的に理解する
     4 まちの課題はフィールドワークでしか見えてこない
     5 図書館から生まれる「まち」

    第6章 さあ、図書館をつくろう
     1 新設だけが「図書館づくり」ではない
     2 ビジョンがない「基本構想」への違和感
     3 図書館のためのビジョン・メイキング
     4 フィールドワークを経たうえで基本構想をまとめる
     5 基本構想は未来から見た未来を、いまからつくること
     6 図書館を形に――「基本計画」「整備計画」
     7 ハード面とソフト面は切り分けて外注すべき

    第7章 「発信型図書館」のためのアイデアのつくり方
     1 ワークショップの罠
     2 図書館で見つけるアイデア「百連発」
     3 アイデア+マラソン=「アイデアソン」
     4 書くブレインストーミング「ブレインライティング」
     5 「聞きたいこと」と「発表したいこと」を最大にする会議「アンカンファレンス」そして「ライブラリーキャンプ」
     6 図書館を発信――「メディアリレーションとロビイング」
     7 見せるから伝わる――「アドボカシー」
     8 自分の“財布”をもつ強み「ファンドレイジング」

    第8章 図書館の拡張
     1 「図書館で起業」は可能か?――「産業支援」
     2 図書館の役割は知の総合コンサルタント――「議会支援」と「行政支援」
     3 図書館のサードプレイス、どう生かす?――「市民活動支援」と「市民協働」のあり方
     4 魅力再発見は図書館の「観光支援」で
     5 新しいことが起こり続ける「デジタルアーカイブ」
     6 図書館は「オープンデータ」の守護神になるのか?
     7 「MOOC」で学習の地域間格差を、ゼロに

    図書館をつくるための本棚

    図書館系業務実績一覧

    ほか

未来の図書館、はじめませんか?(青弓社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード F050
Cコード 0000
出版社名 青弓社
本文検索 不可
他の青弓社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784787200532
ファイルサイズ 70.2MB
著者名 岡本 真
森 旭彦
著述名 著者

    青弓社 未来の図書館、はじめませんか?(青弓社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!