RM Library(RMライブラリー) Vol.292(ネコ・パブリッシング) [電子書籍]
    • RM Library(RMライブラリー) Vol.292(ネコ・パブリッシング) [電子書籍]

    • ¥1,375275 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602547306

RM Library(RMライブラリー) Vol.292(ネコ・パブリッシング) [電子書籍]

松田義実(著者)
価格:¥1,375(税込)
ゴールドポイント:275 ゴールドポイント(20%還元)(¥275相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ネコ・パブリッシング
公開日: 2024年10月21日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

RM Library(RMライブラリー) Vol.292(ネコ・パブリッシング) の 商品概要

  • ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。

    1950年代の日本では、米国発祥の高性能な路面電車「PCCカー」の技術を応用し、防音・防振を考慮した「無音電車」と呼ばれる車両群が次々に製造されました。その採用例は公営鉄道が多数でしたが、一部の民営鉄道でもその技術に着目し、先進的な路面電車や発展形としての郊外電車が誕生しました。なかでも航空機技術を取り入れた張殻車体の超低床車である東急玉川線デハ200形や、中空軸カルダン駆動を採用した連接車・西日本鉄道福岡市内線1001形・1101形など、技術的に特筆される車両がこの時期に多数生み出されました。今号ではそれら民営鉄道での展開例や、公営鉄道でも前回紹介しなかった吊掛駆動の車両を解説します。

    目次
    口絵写真
    カラーグラフ 民営鉄道にも導入された高性能路面電車
    民営鉄道編のはじめに
    1.民営鉄道の「無音電車」/ 1.1 土佐電気鉄道 500形
    2.大手私鉄軌道線の間接自動制御/カルダン駆動採用の高性能車
    2.1 西日本鉄道 福岡市内線1001形・1101形
    Column 米国PCCカーにインスピレーションを得た九州鉄道21形→西鉄200形
    2.2 東急玉川線デハ200形
    2.3 南海電気鉄道 大阪軌道線モ501形
    3.吊掛駆動の「準・高性能車」
    4.「無音電車」の制御装置/制動装置/台車
    5.「無音電車」の功績と課題
    6.米国PCC車より発展した私鉄高速電車
    7.「無音電車」規格を鉄道線直通車に応用した広島電鉄
    7.1 広島電鉄550形551号
    7.2 広島電鉄2000形
    7.3 広島電鉄2500形
    資料
    おわりに
    奥付・既刊紹介・英文
  • 商品の注意点

    電子書籍では一部掲載されないページがある場合がございます。

RM Library(RMライブラリー) Vol.292(ネコ・パブリッシング) の商品スペック

Cコード 0065
出版社名 ネコ・パブリッシング
本文検索 不可
他のネコ・パブリッシングの電子書籍を探す
ファイルサイズ 37.0MB
著者名 松田義実
著述名 著者

    ネコ・パブリッシング RM Library(RMライブラリー) Vol.292(ネコ・パブリッシング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!