宗教の日本史(扶桑社) [電子書籍]
    • 宗教の日本史(扶桑社) [電子書籍]

    • ¥990198 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602556714

宗教の日本史(扶桑社) [電子書籍]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(20%還元)(¥198相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:扶桑社
公開日: 2024年11月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

宗教の日本史(扶桑社) [電子書籍] の 商品概要

  • 歴史を振り返ると、日本人が抱くこうした“宗教的グレー“な感性が随所に垣間見られます。
    その一例が、奈良の東大寺にある「手向山八幡宮」と呼ばれる神社の存在です。
    なぜ仏教寺院に八幡様を祀る神社があるのか。
    それは、聖武天皇が東大寺の大仏造立のために全国に協力を募った際、
    大分県の神社・宇佐八幡宮が積極的に協力したという背景があるからです。
    おもしろいことに、手向山八幡宮のご神体は、僧侶の形をした八幡様です。
    これほど神仏が混在する宗教観を受け入れる国は、世界広しといえどそう多くはないはず。
    本書では、そんな日本独自の“グレー“な宗教観についてご紹介していきます。

    (本書「はじめに」)

    ●戦国時代にキリスト教の宣教師たちが
    日本に来たのは殉教を望んでいたから
    ●神託を変えることで
    朝廷の信頼を勝ち得た宇佐八幡宮
    ●日本の新宗教に日蓮に
    関連しているものが多いワケ
    ●伊勢神宮のお伊勢参りを支えた遊郭

    【目次】
    第1章 日本人は神を信じてきたのか
    第2章 仏教が根付いたのは「多神教」だったから
    第3章 多才な空海と孤高の最澄
    第4章 「民衆の救済」がなかった平安仏教
    第5章 鎌倉新仏教は庶民をスポンサーに
    第6章 武士に好まれた禅宗の魅力
    第7章 なぜ一向宗は織田信長の脅威だったのか
    第8章 豊臣秀吉がキリスト教に危機感を覚えた真の理由
    第9章 徳川家康はキリスト教と豊臣家の団結を恐れた?
    第10章 廃仏毀釈は明治政府の命令ではなかった
    第11章 神道は本当に宗教ではないのか
    第12章 日本における「本当の信仰」とは?

宗教の日本史(扶桑社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード P440
Cコード 0295
出版社名 扶桑社
本文検索
他の扶桑社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784594097707
ファイルサイズ 0.9MB
著者名 本郷 和人
著述名 著者

    扶桑社 宗教の日本史(扶桑社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!