こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド(イースト・プレス) [電子書籍]
    • こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド(イースト・プレス) [電子書籍]

    • ¥2,860572 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602566719

こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド(イースト・プレス) [電子書籍]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:572 ゴールドポイント(20%還元)(¥572相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:イースト・プレス
公開日: 2024年11月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド(イースト・プレス) の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することなど文字についての機能が使用できません。

    録音は、ロックをどう変えてきたのか。

    〈一発録り〉から〈AIビートルズ〉まで半世紀の変化と、必聴盤150枚を解説。

    ワールドスタンダード・鈴木惣一朗がみずからの音楽観をまとめた集大成。



    音楽の録音は、〈一発録り〉から〈AIビートルズ〉へとこの半世紀で大きく変化していました。その変化はロックとミュージシャンをどう変えてきたのでしょうか。本書では、ミュージシャンで文筆家の鈴木惣一朗さんが自身の体験をふまえながら、録音芸術としての〈ロック〉をガイドしていきます。



    「稀有な録音物は、分け隔てなく、それぞれの人の「こころの奥のポスト」に、あたたかい手紙を送ります。そして、その手紙を開けば、聴く人は、必ず〈諍いのない世界〉へと導かれる。改めて、音楽を聴くという行為は、「素晴らしい体験」だと思うのです。」(「はじめに」より)

    【目次】
    はじめに



    オリエンテーション



    第1回 アナログレコーディングの世界の充実 1970年代~

    1970年代とはいつのこと?/「空白」とは「そら・に・しろい」/すかすかな空気をうめるように/録音のはじまり/天使を信じた農夫の歌/音とともに残すもの/音とは空気振動のこと/むかし、エンジニアはまずマイクを立てた/「その人らしさ」をどう記録するか/こころによりそう「そっとつぶやく」歌い方/音楽とは計り知れないもの

    【ディスクガイド 1970s】



    第2回 デジタルレコーディングの世界の事始め 1980年代~

    世界は、ずーっと1980年代/ピカピカのデジタルサウンド/1980年代をつづけたい人たち/確かにノイズはなくなったけれども/積極的なあきらめ/「絶対」を信じた時代から離れて/1980年代のレコーディング風景/1980年代のマスタリングの風景/デジタル疲れの音楽家

    【ディスクガイド 1980s】



    第3回 デジタルレコーディングの世界の完成 1990年代~

    記憶のなかの終末/大量に消費される音楽たち/音楽のアバ化/「標題音楽」と「絶対音楽」/メッセージではなく、ファッション/コンピューター時代の耳がほしがったノイズ/音楽を聴きましょうよ/音響という地平線の上で/「渋谷系」の音楽に核はあったのか

    【ディスクガイド 1990s】



    第4回 コンピューターの中だけで作られた自由な音世界 2000年代~

    録音に革命がおきている/「リアルの人間」が「フェイクの人間」を演じているということ/ロックダウンとベッドルームポップ/異空間へいざなうテクノロジー/21世紀のあたらしいひびきはどこにある?/いま・ここをあなたと共有するための音/ブラジルの音楽の海の底へたどりつく/偶発的で、小さな欠陥/ひとり遊びの世界/大きな魚をつかまえよう

    【ディスクガイド 2000s-2020s】

こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド(イースト・プレス) の商品スペック

書店分類コード T225
Cコード 0073
出版社名 イースト・プレス
本文検索 不可
他のイースト・プレスの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784781623931
ファイルサイズ 106.5MB
著者名 鈴木 惣一朗
著述名 著者

    イースト・プレス こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての〈ロック〉ガイド(イースト・プレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!