やさしい日本語ってなんだろう(筑摩書房) [電子書籍]
    • やさしい日本語ってなんだろう(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602572857

やさしい日本語ってなんだろう(筑摩書房) [電子書籍]

岩田一成(著者)
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2024年11月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

やさしい日本語ってなんだろう(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 「やさしい日本語」を知っていますか。在住外国人の増加や多国籍化が進む社会において伝わりやすさを目指した簡単な日本語のこと。身近な言葉も別の立場から見ればむずかしい。コミュニケーションのあり方を考える。
  • 目次

    まえがき/第一章 日本語をやさしく調整する能力/日本語は難しいのか? /日本語=日本人語仮説/接触場面で外国人と意思疎通をはかる/外国人との意思疎通/やさしく言い換えるための技術論/通訳や翻訳と同様のスキル──仲介活動/日本語教師というお仕事/「やさしい日本語」は誰のため? /第二章 日本語不通の思い込み、英語必須の思い込み/最初の一歩がうまくいかない/日本語不通の思い込み/在留外国人の日本語能力はどれくらい? /慣れない相手への対応と第三者返答/英語必須の思い込み/英語話者は世界にどれくらいいるのか/とっさの反応が命取り/英語関連産業と英語必須の思い込み/英語ばかりを尊重する学校教育/それでも英語は大事なのだ/コンバージェンスとダイバージェンス/ステレオタイプを越えて/第三章 やさしさの調整はむずかしい/ルー大おお柴しばが顔を出す/タメ口トーク/一文字単位で区切る/子ども扱い/硬い言い回し/尊敬語と謙譲語/言及回避とほのめかし/配慮とわかりやすさはトレードオフ──ポライトネス理論/詳細さとわかりやすさもトレードオフ/質問に対する回答を考える/わかりやすさと相反する心理的な葛藤/メッセージを研ぎ澄ます/失敗から学ぶ/第四章 台湾で外国人になってみた/筆者が外国人になってみた/ドキドキのワクチン接種/情報発信は母語の方がうまくいく/理想はみんなが多言語の使い手になること──複言語主義/お互いに自分の言語を使うコミュニケーション/台湾生活のスタートは……/心理的状況がコミュニケーションに与える影響/ピンチを切り抜けるための道具/その現場の状況から助けてもらう/伝わりやすさに関わる要因──話し言葉の仲介活動/言語表現以外にも調整可能なものがある/第五章 書き言葉をわかりやすくするには/読みにくい公用文をわかりやすくする/公用文の四大疾病/伝わる文章──書き言葉の仲介活動/書き言葉における仲介活動の能力/文章の難易度を数値化する──文名詞密度/内容の質──内容がそもそも難しい/読み手の言語能力/解釈を拒否するとき──関連性理論/社会的・制度的なバックアップ/書き言葉の課題/第六章 日本社会の変容と言語政策/緊急事態のコミュニケーション/第一期(1990年代後半まで):黎れい明めい期き/第二期(2018年まで):自治体主導期/第三期(2019年以降):国の始動/災害場面の日本語/やさしい日本語とプレイン・ジャパニーズ/戦争とコミュニケーション/戦後につながる動き/歴史から学ぶべきこと

やさしい日本語ってなんだろう(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0281
出版社名 筑摩書房
本文検索
紙の本のISBN-13 9784480685001
他の筑摩書房の電子書籍を探す
ファイルサイズ 5.2MB
著者名 岩田一成
著述名 著者

    筑摩書房 やさしい日本語ってなんだろう(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!