VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門(技術評論社) [電子書籍]
    • VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,970891 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602574379

VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門(技術評論社) [電子書籍]

國仲寛人(著者)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:891 ゴールドポイント(30%還元)(¥891相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2024年11月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門(技術評論社) の 商品概要

  • 本書は,物理シミュレーションについて学びたい方々のために書かれた,PythonとVPythonの解説書です。Pythonは,学習しやすさに加え,様々な目的のために利用できるライブラリが豊富に用意されていることから,近年人気の高いプログラミング言語の一つとなっています。また,VPythonは,3次元のグラフィックスやアニメーションを作成するための,Pythonのライブラリです。Pythonに加え,VPythonの基本的な使い方を学習すれば,動画サイト等で紹介されているレベルの物理シミュレーション動画を,比較的短時間で作成できるようになるでしょう。
  • 目次

    第1章 VPythonをはじめよう
    1.1 VPythonとは何だろう?
    1.2 本書の目的
    1.3 本書の構成
    1.4 サンプルプログラムを動かしてみよう

    第2章 プログラミング環境を整えよう
    2.1 プログラミング環境の構築
    2.2 Jupyter Notebookの起動と基本操作

    第3章 Pythonの基本文法
    3.1 四則演算
    3.2 変数を使う計算
    3.3 コメントの入力
    3.4 複数の命令文を1行で書く
    3.5 データの型
    3.6 関数
    3.7 メソッド
    3.8 モジュール
    3.9 繰り返し操作
    3.10 条件文
    3.11 関数の定義とモジュールの作成
    3.12 ファイルの入出力
    3.13 練習問題

    第4章 VPythonのプログラムを書いてみよう
    4.1 グラフを描いてみよう
    4.2 オブジェクトを描いてみよう

    第5章 物理シミュレーションの基礎
    5.1 ベクトルの計算
    5.2 オイラー法による微分方程式の数値解法
    5.3 ルンゲ・クッタ法による一階微分方程式の数値解法
    5.4 ルンゲ・クッタ法による二階微分方程式の数値解法
    5.5 計算結果をアニメーションで可視化する方法

    第6章 いろいろな物理シミュレーション
    6.1 ランダムウォーク
    6.2 二重振り子
    6.3 天体の運動
    6.4 ベクトル場の可視化
    6.5 分子動力学シミュレーション

    付録A 色の指定
    付録B Web VPythonの使い方
    付録C トラブルシューティング
    付録D さらに勉強したい人のための文献リスト

VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門(技術評論社) の商品スペック

Cコード 3042
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297145583
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 201.5MB
著者名 國仲寛人
著述名 著者

    技術評論社 VPythonで見て学ぶ 物理シミュレーション入門(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!