難民に冷たい国? ニッポン(慶応義塾大学出版会) [電子書籍]
    • 難民に冷たい国? ニッポン(慶応義塾大学出版会) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602599940

難民に冷たい国? ニッポン(慶応義塾大学出版会) [電子書籍]

柳瀬房子(著者)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:慶応義塾大学出版会
公開日: 2025年01月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

難民に冷たい国? ニッポン(慶応義塾大学出版会) の 商品概要

  • 共に働き、共に暮らし、共に支え合う社会へ
    長らく難民支援に携わっている著者が、いま、若者に伝える。多くの外国人がなぜ日本に来るのか、なぜ来ない(来られない)のか、何を求めているのか、私たちはそれに応えられているのか、日本の難民支援の歴史と現状、そして多文化共生に向けた課題を語る。

    多様な文化的・政治的背景を持つ外国人と、多様化する日本人がこの日本という空間で、一緒にどのような社会を築き、どのように暮らしていくのか…。
    その中に難民制度を当てはめて考えることが大切なのだと気付かされます。
    本書「はじめに」より
  • 目次

    はじめに
    序 章 難民を助ける会と私
    第1章 外国人とは誰のこと? 
    第2章 外国人労働者とは誰のこと? 
    第3章 難民とは誰のこと? 
    第4章 日本の難民受け入れ政策は? 
    第5章 難民に選ばれない国? ニッポン
    第6章 「入管」とはどんなところ? 
    第7章 多様な人々が共生できる社会へ 
    おわりに 
    主な参考文献 
    《Column》
    技能実習制度はそんなに悪い制度だったのか?
    東西冷戦期の「難民」と、現代の「難民」 
    生命がけで海を渡る難民たち 
    ドイツにおける移民/難民との共生 
    「難民」という新しい言葉 
    「誰が難民か」を誰が決めるのか? 
    「助ける側」と「助けられる側」は一瞬の巡り合わせ 
    聴覚障がいをもつウクライナ避難民の受け入れ
    試案―在留資格を復活させる 
    ワールドカップと亡命

難民に冷たい国? ニッポン(慶応義塾大学出版会) の商品スペック

書店分類コード F570
Cコード 0036
出版社名 慶応義塾大学出版会
本文検索
他の慶応義塾大学出版会の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784766429688
ファイルサイズ 18.4MB
著者名 柳瀬房子
著述名 著者

    慶応義塾大学出版会 難民に冷たい国? ニッポン(慶応義塾大学出版会) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!