Web制作者のためのSassの教科書 改訂3版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ(インプレス) [電子書籍]
    • Web制作者のためのSassの教科書 改訂3版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ(インプレス) [電子書...

    • ¥2,970891 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602605464

Web制作者のためのSassの教科書 改訂3版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ(インプレス) [電子書籍]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:891 ゴールドポイント(30%還元)(¥891相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:インプレス
公開日: 2024年12月11日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

Web制作者のためのSassの教科書 改訂3版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ(インプレス) の 商品概要

  • ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
    Dart Sassに対応して大幅刷新
    ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

    CSSをより便利に効率的に書ける「Sass(サス)」の定番解説書を、最新のコーディング環境にあわせて7年ぶりに大幅刷新!

    Sassは導入が面倒そう。はじめたいけどあと一歩が踏み出せない。CSSを今よりも効率的に書きたい。こうした方がSassを導入するきっかけとなり、ひと通りSassの機能を使いこなせるようになるのが本書の目標です。

    CSSをHTMLの構造に合わせて入れ子で書いていく「ネスト」や、便利な「変数」や「演算」などのSassの基本機能はもちろん、筆者がプロの現場で実際に使っている実践的なテクニックまで、この一冊で網羅しています。

    ●改訂3版のポイント
    [Dart Sass]に完全対応
    [VS Codeの拡張機能やnpm-scripts]を使ったコンパイル方法
    ・Sass独自のインポート方法[@use]と[@forword]の使い方
    ・大きく変わった[関数の使い方]と[全関数解説]
    [AIを活用した効率化]のアイデア など

  • 目次

    表紙
    著者プロフィール
    はじめに
    目次
    第1章 Sassのキホン
    1-1 まずはSassって何なのかを知ろう
    1-2 Sassを導入する前の疑問や不安
    1-3 何はともあれSassを触ってみよう
    第2章 Sassの利用環境を整えよう
    2-1 エディタでSassを使ってみよう
    2-2 黒い画面でSassを使ってみよう
    2-3 GUIコンパイラでSassを使ってみよう
    第3章 これだけはマスターしたいSassの基本機能
    3-1 Sassで扱える文字コード
    3-2 ルールのネスト(Nested Rules)
    3-3 親セレクタの参照 &(アンパサンド)
    3-4 プロパティのネスト(Nested Properties)
    3-5 Sassで使えるコメント
    3-6 変数(Variables)
    3-7 演算
    3-8 CSSファイルを生成しないパーシャル(Partials)
    3-9 Sassのインポート(@use、@forward)
    第4章 高度な機能を覚えてSassを使いこなそう
    4-1 スタイルの継承ができるエクステンド(@extend)
    4-2 柔軟なスタイルの定義が可能なミックスイン(@mixin)
    4-3 ネストしているセレクタをルートに戻せる@at-root
    4-4 使いどころに合わせて補完(インターポレーション)してくれる #{ }
    4-5 制御構文で条件分岐や繰り返し処理を行う
    4-6 関数を使ってさまざまな処理を実行する
    4-7 自作関数を定義する@function
    4-8 テストやデバッグで使える@debug、@warn、@error
    4-9 変数の振る舞いをコントロールする!defaultと!global
    4-10 Sassのデータタイプについて
    第5章 現場で使える実践Sassテクニック
    5-1 管理 / 運用・設計で使えるテクニック
    5-2 レイアウト・パーツで使えるテクニック
    5-3 スマホ・マルチデバイス、ブラウザ対応で使えるテクニック
    5-4 AIを活用したSassテクニック
    5-5 PostCSSでSassをさらに便利にする
    第6章 さまざまなフレームワークやツールでSassを使う
    6-1 Sassが使えるフレームワーク紹介
    6-2 SassのGUIコンパイラ
    第7章 Sass全機能リファレンス
    7-1 Sassの基本と高度な機能
    7-2 Sassの関数一覧
    7-3 Sass JavaScript API
    付録
    コマンド一覧
    用語集
    索引
    スタッフリスト
    奥付

Web制作者のためのSassの教科書 改訂3版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ(インプレス) の商品スペック

発行年月日 2024/12/11
Cコード 3055
出版社名 インプレス
紙の本のISBN-13 9784295020745
他のインプレスの電子書籍を探す
ファイルサイズ 393.9MB
著者名 平澤隆(Latele)
森田壮
著述名 著者

    インプレス Web制作者のためのSassの教科書 改訂3版 Webデザインの現場で必須のCSSプリプロセッサ(インプレス) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!