教育にひそむジェンダー ――学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる(筑摩書房) [電子書籍]
    • 教育にひそむジェンダー ――学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880264 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602605662

教育にひそむジェンダー ――学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる(筑摩書房) [電子書籍]

中野円佳(著者)
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(30%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2024年12月09日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

教育にひそむジェンダー ――学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる(筑摩書房) の 商品概要

  • 理想(多様性奨励)と現実(根強いバイアス)のギャップが大きすぎる! 学校・家庭・メディアで与えられる「らしさ」の何が問題か。赤ちゃんから幼児、小学生、中高生、大学生まで、育児や教育を通して子どもたちに与えられるジェンダーイメージについて、教育社会学の知見や著者自身の子育て経験を踏まえて検証・考察する。母性愛神話、マイクロアグレッション、性教育、別学か共学か、性的同意、女性の透明化・商品化…… 語りにくいが大事な問いに正面から挑む。
  • 目次

    はじめに/第1章 赤ちゃんから刷り込まれるジェンダー──おもちゃの好みは遺伝か環境か? /赤ちゃんのときから刷り込まれるバイアス/3歳ごろからの性自認と幼稚園の役割/性自認と遊びの中の役割/ジェンダー規範の「内面化」/なぜバイアスを持つのか/バイアスを持つことは悪いことか? /根拠がなくても実現してしまう/変わるバービー人形/変えていくための動き/幼少期に覚える家庭での役割/つくられた「母性愛」/家庭での役割/高度な家事をやめるのも手/第2章 小学生が闘うジェンダー──理想と現実のギャップ/シンデレラ願望/変わるプリンセス像/かわいくて、強くてもいい/マイクロアグレッションと『リトル・マーメイド』の実写版/娘に読ませたいプリンセスもの/子ども向け番組の偏り/性的な描かれ方/公的な場で見えてしまうことが問題/ゾーニングという解決策/大人の「期待」を読み取る子どもたち/ピンクのランドセルを選ぶ男の子/青い目、茶色い目/性犯罪防止に何ができるか/日本版DBS導入へ/性教育/第3章 中高生の直面するジェンダー──思春期特有のジレンマ/「サッカー部」にいる女の子はマネージャー? /男女の体格差/ジェンダー・フリー/「隠れたカリキュラム」の是正/なお残る「役割」のジェンダー/「校長」は男性? /ディスカレッジされる女の子/女子の理系選択/女子校・男子校の意義はあるか/別学のメリット/多様性は居心地が良くない/共学の定員は1対1である必要があるか/性教育は共学でも不十分/性的同意/「教えてほしかった」/第4章 大学のゆがんだジェンダー──差別とセクハラの温床なのか? /医学部女性減点問題の衝撃/女子枠は逆差別か/女子枠はスティグマになる? /他のマイノリティ性への配慮/東大女性2割の原因/女性への“言葉の逆風”/親の教育期待差/娘に投資しない/実家から離れない/浪人を避ける/女性はリスクを回避する? /成功不安? /差異か平等か/なぜ大学や企業に多様性が必要なのか/社会の設計を誰がするのか/女性の透明化・商品化がはびこるキャンパス/偏差値の高さと女性への目線/DEIについての教養/声をあげる大学生たち/おわりに/参照文献

教育にひそむジェンダー ――学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる(筑摩書房) の商品スペック

Cコード 0237
出版社名 筑摩書房
本文検索
紙の本のISBN-13 9784480076632
他の筑摩書房の電子書籍を探す
ファイルサイズ 4.1MB
著者名 中野円佳
著述名 著者

    筑摩書房 教育にひそむジェンダー ――学校・家庭・メディアが「らしさ」を強いる(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!