「子ども繊細さん」への声かけ(SBクリエイティブ) [電子書籍]
    • 「子ども繊細さん」への声かけ(SBクリエイティブ) [電子書籍]

    • ¥1,595319 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602626112

「子ども繊細さん」への声かけ(SBクリエイティブ) [電子書籍]

価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:319 ゴールドポイント(20%還元)(¥319相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:SBクリエイティブ
公開日: 2024年12月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

「子ども繊細さん」への声かけ(SBクリエイティブ) の 商品概要

  • 「HSP」「繊細さん」という言葉が市民権を得て久しいですが、もちろんこうした特性をもっているのは私たち大人だけではありません。
    環境の変化が激しく、学校では多対一で見られることから「自分の子どもはHSP(HSC)かもしれない」と気づくことができず、子どもに適切なサポートもできないことがあります。もちろん親側は、自分の子どもが大丈夫かと心配が尽きず、一挙手一投足に気を配っているでしょう。
    しかし子どもたちの世界はもっと敏感で直接的です。「もしかして……」と思ったときにはすでに重大なトラブルとなっていることもあります。だからこそ、子どもの小さな反応や言動について、親を含めた私たち大人は理解をし、適切な声かけについて知っておくべきなのです。

    そこで本書では、自身もHSCの子を持ち、接し方に悩んだ経験のあるHSP専門家の著者が、HSCといわれる彼ら「子ども繊細さん」の特性を解説。
    そして、
    ・環境の変化に敏感で驚きやすい
    ・自分の話や相手の話にすぐ泣いてしまう
    ・相手を気遣いすぎて自分の気持ちを言えない
    ・学校で見かけると元気そうなのに、家に帰ってきたら沈んでいる
    ・頑張っているのに、みんなの普通に追いつけない
    ・服の素材が気になって着られない
    などの子どもの言動に直面したときに、親をはじめとする大人の適切な「声かけ」や「距離感」、子どもの生きづらさをすくってあげる「ストレス回避方法」、HSCの才能や特性を生かすための「子どもが繊細なままで生きやすくなるサポート方法」などを具体的に紹介します。

    尊重されるべき子どもの“個性”を、“変な人”という言葉でラベリングさせないための「子ども繊細さん」本決定版!
    本書を読めば、きっと子どもへの悩みや不安は解消されるはず!

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 目次

    第1章 うちの子、繊細でなんだかしんどそう……それ、「子ども繊細さん」かもしれません
     <カウンセリング1>「うちの子、ちょっと繊細すぎるんじゃないかと思って……」
     「うちの子、ちょっとしんどそうだな」と思ったらチェック! HSC診断テスト
     「子ども繊細さん」は5人に1人以上いる! HSCが持つ4つの性質「DOES(ダズ)」
     HSCは物静かな子ばかりではない ほか
    第2章 繊細な子どもの生きづらさを軽くする声かけ
     <カウンセリング2>「繊細な子どもにどうやって声をかけたらいいかわかりません」
     「イヤだったこと」を話してきたとき:「なんでそのときにイヤだって言わなかったの?」→「そうだね、それはイヤだったよね」
     固まって俯いているとき:「なんで何も言わないの? なんとか言いなさい!」→「何か我慢してる?」
     相手の話に泣いてしまったとき:「泣かないで!」→「泣けちゃうよね」
     相手の気持ちを想像して自分を押し殺しているとき:「はっきり言いなさい」→「イヤなんだね、こういう風に言いたかったのかな?」
     周りに合わせて自分の感情を押し殺しているとき:「なんでダメだと思うの?」→「ダメってことはないかもよ」
     しょっちゅう「お腹が痛い」と言っているとき:「なんで? どんな風に?」→「痛いんだね?」 ほか
    第3章 子ども繊細さんにそっと「提案」するストレス回避の声かけ
     <カウンセリング3>「子どもがストレスを感じて苦しむ姿を見たくないんです」
     HSCは、物事を感じ取るセンサーが発達している
     子どものストレスを軽減させるために:「○○ちゃんに何かされたから泣いてるんでしょ」→「お父さんやお母さんの前では何があったか話していいし、泣いていいんだよ」
     ストレス回避も「否定されない親子関係」の構築から
     子どもの言動が社会的にちょっと違うなと思ったとき:「ダメでしょ、早く片づけなさい」→「家ではいいけど、学校ではみんなと一緒に早く片づけられるといいかもね」 ほか
    第4章 子ども繊細さんが「繊細なままで」生きやすくするサポート
     <カウンセリング4>「子どもの才能をどうやって伸ばしていけばいいかわからないんです」
     子ども繊細さんの才能と心の声に耳を傾ける
     子どもの才能を引き出す声かけ:「もっとこういうことをしてみたほうがいいよ」→「お母さんにやって見せて!」 ほか

「子ども繊細さん」への声かけ(SBクリエイティブ) の商品スペック

書店分類コード P310
Cコード 0030
出版社名 SBクリエイティブ
本文検索
他のSBクリエイティブの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784815627645
ファイルサイズ 23.1MB
著者名 時田ひさ子
著述名 著者

    SBクリエイティブ 「子ども繊細さん」への声かけ(SBクリエイティブ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!