セブン&アイ 解体へのカウントダウン(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • セブン&アイ 解体へのカウントダウン(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602640002

セブン&アイ 解体へのカウントダウン(東洋経済新報社) [電子書籍]

田島靖久(著者)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2024年12月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

セブン&アイ 解体へのカウントダウン(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 目次
    第1章 61年ぶりのスト突入
     百貨店としては61年ぶりとなるストライキを結構したそごう・西武。実は、スト当日の数日前からある「電話交渉」が続けられていた。
    第2章 史上最悪のディール
     そごう・西武の売却劇をめぐっては、そもそも最初の入札の段階から〝不可思議なこと〟が起きていた。投資ファンドの幹部たちが「史上最悪」と口をそろえる理由とは。
    第3章 売却延期の〝犯人〟
     フォートレスへの株式譲渡契約締結後に起きた前代未聞の事態。原因を作った〝犯人〟は誰か。
    第4章 大激震のセブン&アイ
     新たなアクティビストの登場で、セブン&アイは大きな決断を迫られる。
    第5章 そごう・西武の大いなる「勘違い」
     そごう・西武の親会社が変わるのは、フォートレスで3度目となる。その背景にあったある〝罪〟とは。
    第6章 「百貨店」は生まれ変われるのか
     池袋西武はどのような店に生まれ変われるのか。百貨店を取り巻く状況は大きく変化している。
    第7章 狙われるセブン&アイ
     もう一つの不採算事業であるイトーヨーカ堂。一部地域からの撤退などが発表される中、イトーヨーカ堂の売却話が取り沙汰されている。
    出版社からのコメント
    流通の巨頭セブン&アイで「そごう・西武」はなぜ混迷を極めたのか。そしてこれから何が起きるのか。現場記者による迫真レポート。
    内容紹介
     「ちょっと聞いてもらえないか」
     始まりは、2022年の春先にかかってきた1本の電話だった。
     「こんなディール聞いたこともないよ。とにかくひどすぎる。史上最悪のディールだ。セブン&アイがおかしくなっている」
     電話の主は、セブン&アイ・ホールディングス(セブン&アイ)による百貨店「そごう・西武」売却の入札に参加した、ある投資ファンドの幹部だった。M&Aの常識ではありえないひどい運営に憤り、私にそれをぶちまけてきたのだ。
     その後、そごう・西武売却は難航し、アクティビスト(物言う株主)からも株主提案を受け、セブン&アイは大きく揺さぶられていく。
     ――取材で明らかになったのは、過去最高益を記録するなど絶好調に見えるものの、足下は盤石ではなく、その将来に不透明感が漂っているというガリバーの姿だった。かつて、流通業界の「勝ち組」「優等生」などと呼ばれたセブン&アイにいったい何が起きているのか。そごう・西武売却を軸にその舞台裏に迫ったつもりだ。(はじめに)

    著者について
    田島 靖久 (タジマ ヤスヒサ)
    田島 靖久(タジマ ヤスヒサ)
    週刊東洋経済 副編集長
    1970年生まれ。大学卒業後、1993年、NHKに入社。記者として事件取材を担当後、2001年、ダイヤモンド社に入社。経済誌で流通、商社、銀行、不動産業界などを担当する傍ら週刊ダイヤモンドで特集制作に携わる。2020年11月、東洋経済新報社に入社。報道部記者、報道部長を経て、現在、週刊東洋経済副編集長。
  • 目次

    第1章 61年ぶりのスト突入
     百貨店としては61年ぶりとなるストライキを結構したそごう・西武。実は、スト当日の数日前からある「電話交渉」が続けられていた。
    第2章 史上最悪のディール
     そごう・西武の売却劇をめぐっては、そもそも最初の入札の段階から〝不可思議なこと〟が起きていた。投資ファンドの幹部たちが「史上最悪」と口をそろえる理由とは。
    第3章 売却延期の〝犯人〟
     フォートレスへの株式譲渡契約締結後に起きた前代未聞の事態。原因を作った〝犯人〟は誰か。
    第4章 大激震のセブン&アイ
     新たなアクティビストの登場で、セブン&アイは大きな決断を迫られる。
    第5章 そごう・西武の大いなる「勘違い」
     そごう・西武の親会社が変わるのは、フォートレスで3度目となる。その背景にあったある〝罪〟とは。
    第6章 「百貨店」は生まれ変われるのか
     池袋西武はどのような店に生まれ変われるのか。百貨店を取り巻く状況は大きく変化している。
    第7章 狙われるセブン&アイ
     もう一つの不採算事業であるイトーヨーカ堂。一部地域からの撤退などが発表される中、イトーヨーカ堂の売却話が取り沙汰されている。

セブン&アイ 解体へのカウントダウン(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2024/12/25
Cコード 3036
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492224182
ファイルサイズ 8.2MB
著者名 田島靖久
著述名 著者

    東洋経済新報社 セブン&アイ 解体へのカウントダウン(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!