知能とはなにか ヒトとAIのあいだ(講談社) [電子書籍]
    • 知能とはなにか ヒトとAIのあいだ(講談社) [電子書籍]

    • ¥957192 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602649943

知能とはなにか ヒトとAIのあいだ(講談社) [電子書籍]

  • 5.0
価格:¥957(税込)
ゴールドポイント:192 ゴールドポイント(20%還元)(¥192相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2025年01月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

知能とはなにか ヒトとAIのあいだ(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • チャットGPTに代表される生成AIは、機能を限定されることなく、幅広い学習ができる汎用性を持っている、そのため、将来、AIが何を学ぶかを人間が制御できなくなってしまう危険は否定できない。しかし、だからといって、AIが自我や意識を獲得し、自発的に行動して、人類を排除したり、抹殺したりするようになるだろうか。この命題については、著者はそのような恐れはないと主張する。少なくとも、現在の生成AIの延長線上には、人類に匹敵する知能と自我を持つ人工知能が誕生することはない、というのだ。

    その理由は、知能という言葉で一括りされているが、人工知能と私たち人類の持つ知能とは似て非なるものであるからだ。

    実は、私たちは「そもそも知能とはなにか」ということですら満足に答えることができずにいる。そこで、本書では、曖昧模糊とした「知能」を再定義し、人工知能と私たち人類が持つ「脳」という臓器が生み出す「ヒトの知能」との共通点と相違点を整理したうえで、自律的なAIが自己フィードバックによる改良を繰り返すことによって、人間を上回る知能が誕生するという「シンギュラリティ」(技術的特異点)に達するという仮説の妥当性を論じていく。

    生成AIをめぐる混沌とした状況を物理学者が鮮やかに読み解く

    本書の内容
    はじめに
    第0章 生成AI狂騒曲
    第1章 過去の知能研究
    第2章 深層学習から生成AIへ
    第3章 脳の機能としての「知能」
    第4章 ニューロンの集合体としての脳
    第5章 世界のシミュレーターとしての生成A
    第6章 なぜ人間の脳は少ないサンプルで学習できるのか?
    第7章 古典力学はまがい物?
    第8章 知能研究の今後

知能とはなにか ヒトとAIのあいだ(講談社) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0240
出版社名 講談社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784065384671
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 12.3MB
著者名 田口 善弘
著述名 著者

    講談社 知能とはなにか ヒトとAIのあいだ(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!