「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う(NHK出版) [電子書籍]
    • 「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う(NHK出版) [電子書籍]

    • ¥2,310462 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602662164

「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う(NHK出版) [電子書籍]

村井良太(著者)
価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:462 ゴールドポイント(20%還元)(¥462相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:NHK出版
公開日: 2025年01月27日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う(NHK出版) の 商品概要

  • 現代の出発点は1920年代にあった

    東京都知事選や米大統領選など、政党の存在意義がわからなくなるようなケースが増えてきた。一方、政党支持率が落ちても政党の存在を前提とした政治システム自体はびくともしない。なぜか? その理由を、ちょうど100年前のデモクラシー成立の経緯に焦点を当てて説くのが本書である。1924年の加藤高明内閣に「政党政治の確立」を見て、そこに至る過程で「民主政=政党政治」が渇望されていたこと、1932年の5・15事件以後も「政党政治への復帰」が目指されたこと、戦後の「民主化」が言わばその復活強化であったことを明らかにし、「戦前日本=軍国主義」というイメージを吹き飛ばす。「目から鱗」の日本近代史!

    【内容(仮)】
     序 政党政治のアーキテクチャ:第一次世界大戦後の政治改革
    一章 立憲政治の中に育まれる民主政治:日本の民主化と第一次憲政擁護運動
    二章 原内閣と憲政会の苦節十年:政党内閣制の準備 1918-24年
    三章 護憲三派内閣の矜恃と男子普通選挙制の実現:政党内閣制の成立 1924-27年
    四章 大政党内閣とマルチ制度ミックスの変容:政党内閣制の展開 1927-32年
    五章 危機の時代の非常時暫定内閣:政党内閣制の崩壊 1932-36年
    六章 政党政治家の苦節十年と占領下の再建
     結 自由と多様性の基盤を育む:近代日本の民主政治と現在

「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う(NHK出版) の商品スペック

書店分類コード G500
Cコード 1321
出版社名 NHK出版
本文検索
他のNHK出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784140912928
ファイルサイズ 10.9MB
著者名 村井良太
著述名 著者

    NHK出版 「憲政常道」の近代日本 戦前の民主化を問う(NHK出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!