凸凹キッズの未来力(propus) [電子書籍]
    • 凸凹キッズの未来力(propus) [電子書籍]

    • ¥1,232247 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602663350

凸凹キッズの未来力(propus) [電子書籍]

価格:¥1,232(税込)
ゴールドポイント:247 ゴールドポイント(20%還元)(¥247相当)
出版社:propus
公開日: 2025年01月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

凸凹キッズの未来力(propus) [電子書籍] の 商品概要

  • 発達障害という言葉が広く知られるようになってきた昨今。「クラスに少なくとも一人はいる」と言っていいほど発達障害児は増えています。一方で、私達大人はどれくらい適切に一人ひとりの子ども達を見守れているのか。一言で発達障害といっても、その子によって困難のあらわれ方は様々。また、子ども達の困難な状況を生みだす要因も様々。変化の激しい時代だからこそ、自分の得意を生かして生きていく力がどの子にも必要なのではないでしょうか。学校での学びをただの受験勉強で終わらせずに、本当の意味での生きていく力にするにはどうすればいいのか。そんなことを考えさせる一冊です。
  • 目次

    第1章 わたしの大好きな、誤解されやすい子どもたち
     発達障害をもつ子どもたちとの出会い
     現在の子どもたち、保護者の方々、学校の状況に思うこと
     時代は流れている
     発達障害をもつ子どもたちが誤解されやすい理由
     周囲の大人が加害者になるとき
    第2章 脳機能と学習、遊びと学びの深い関係
     こんなところに現れる
     脳機能と教科の関係
     「学力が高い」と「頭がよい」の違い(図工・音楽・体育・家庭科)
     結果重視と経過重視 ~その子にあった方法で~
     世界に働きかけることから、人生が始まる
     生きている、そのこと自体が学習
     昔遊びと生活科
     一人遊び、二人遊び、少人数遊び
    第3章 遊びの中で見つける得意と不得意
     得意不得意は、なぜ大事なのか
     長所を削って短所を埋める過ち
     遊びの中から、その子を見つける
     なぜ発達障害を持つ子どもにこのような取り組み方をしているのか
    第4章 子ども達の行く手を阻むもの ~当たり前が難しい~
     土台をおろそかにしない
     人間も生き物であることを認める
     人間にとっての睡眠
     人間にとっての食事
     動物にとっての動き
     コラム「子どもと老人は、似ている」
    第5章 何のために学ぶのか
     自分の価値観の棚卸し
     価値観は変えていい
     それでも、変わらないもの
     幸せになろう
     サイコロを使わないリッキーすごろく ~最初にゴールするのは、誰だ?~

凸凹キッズの未来力(propus) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 propus
本文検索
紙の本のISBN-13 9784910772233
他のpropusの電子書籍を探す
ファイルサイズ 7.1MB
著者名 心理師SUMA
著述名 著者

    propus 凸凹キッズの未来力(propus) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!