情報法入門【第7版】(NTT出版) [電子書籍]
    • 情報法入門【第7版】(NTT出版) [電子書籍]

    • ¥3,520704 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602671113

情報法入門【第7版】(NTT出版) [電子書籍]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:704 ゴールドポイント(20%還元)(¥704相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:NTT出版
公開日: 2025年02月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

情報法入門【第7版】(NTT出版) [電子書籍] の 商品概要

  • 「「情報法」に関する入門書として好評を博している『情報法入門』の最新改訂版。デジタル・ネットワークと情報に関する法律の総合理解のために、法律の専門知識のない読者でも理解できるよう丁寧に解説する。

    <第7版における、主な改訂内容>

    1. 最新技術の動向
     生成AI、メタバース、Web3など、新しい技術と懸念される問題
    2. 情報化関連政策
     マイナンバーとマイナンバーカードの利用拡大
     デジタル化推進政策の進展(ネット上の消費者保護規制の強化)
     サードパーティ・クッキーの取得規制(電気通信事業法)
     AI政策の動向(EU:AI法、日本:AI戦略、米国:主要企業との政策合意等)
    3. 海外における法整備の動向
     EUデータ戦略の動向(データ法案、デジタルサービス法、AI法等)
     プラットフォーム規制強化の動向(EUデジタル市場法、米国の訴訟動向等)
     サイバー犯罪やフェイクニュースへの対策強化
    4. 重要判例
     ツイッター投稿削除請求事件最高裁判決(最二小判 令和4年6月24日)
     食べログ レイティングアルゴリズム変更事件(東京高判 令和6年1月19日)
     コインハイブ事件最高裁判決(最一小判 令和4年1月20日)等
  • 目次

    1 デジタル情報と法律
    1-1 情報法と情報通信技術
    1-2 情報に関わる法律の基礎
    1-3 情報化関連政策

    2 情報の取扱いと法的責任
    2-1 情報の取得と保有
    2-2 情報発信と人格権侵害
    2-3 知的財産の保護
    2-4 個人情報保護
    2-5 インターネット上の犯罪

    3 ネットワーク関連事業者
    3-1 通信と放送
    3-2 媒介者責任に関する制度
    3-3 プラットフォームとAI

情報法入門【第7版】(NTT出版) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード K100
Cコード 0055
出版社名 NTT出版
本文検索
他のNTT出版の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784757104068
ファイルサイズ 21.6MB
著者名 小向 太郎
著述名 著者

    NTT出版 情報法入門【第7版】(NTT出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!