AI・量子コンピュータにかかわるリスク管理 ―セキュリティからガバナンスヘ―(オーム社) [電子書籍]
    • AI・量子コンピュータにかかわるリスク管理 ―セキュリティからガバナンスヘ―(オーム社) [電子書籍]

    • ¥4,840968 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602675506

AI・量子コンピュータにかかわるリスク管理 ―セキュリティからガバナンスヘ―(オーム社) [電子書籍]

価格:¥4,840(税込)
ゴールドポイント:968 ゴールドポイント(20%還元)(¥968相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:オーム社
公開日: 2025年02月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

AI・量子コンピュータにかかわるリスク管理 ―セキュリティからガバナンスヘ―(オーム社) の 商品概要

  • これからのシステムリスク管理の常識をわかりやすく解説
    本書は、AIと量子コンピュータが当たり前になる、これからのITシステムのリスク管理について、基本からわかりやすく解説した書籍です。特に、リスク管理を有効に機能させるために重要な考え方や具体的な手法についても詳しく解説しています。

    今後、AIや量子コンピュータのもたらす技術革新にかかわるリスク管理能力の欠如は、あらゆる組織にとって致命的なウィークポイントになります。しかし、革新的な技術のもたらすリスクを網羅的に洗い出すことは難しいのが実情です。また、それらのリスクにより生じる損害の大きさや、損害がどの程度の可能性で発生するのかが不明瞭であることも多く、従来からのプロジェクトごとでのリスク管理手法がうまく適用できません。

    そのようなリスクをうまく管理するために組織に必要となる、重要なITガバナンスについてまとめています。
  • 目次

    第1章 ITシステムにおけるリスクと新技術
    1.1 量子コンピュータによる暗号へのリスク
    1.2 AIの脆弱性によるリスク
    1.3 ITシステムにおけるリスク管理の全体像
    1.4 ITシステムのリスク管理のフレームワーク
    1.5 リスク評価の方法
    1.6 新技術によるリスクへの対応方針
    [ワーク]自分の組織の対応を確認してみよう

    第2章 量子コンピュータが暗号にもたらすリスク
    2.1 量子コンピュータの開発動向
    2.2 NISTリスク管理フレームワークに基づく新リスク対応の全体像
    2.3 リスクアセスメント実施ガイドに基づくリスクの算出
    2.4 リスク対策手法の検討
    2.5 海外のセキュリティ当局の動向
    2.6 金融業界における動向
    [ワーク]自分の組織の対応を確認してみよう

    第3章 AIの発展と規制
    3.1 AI研究開発の進展とAIシステムのライフサイクル
    3.2 トラストワージネスをもつAIを用いたシステム
    3.3 AIを用いたシステムに対する各国および国際的な動向

    第4章 AIシステムにおけるリスク管理
    4.1 NIST AIリスク管理フレームワークおよび関連文書
    4.2 統治機能
    4.3 位置付け機能
    4.4 測定機能
    4.5 管理機能

    これからのリスク管理とガバナンス

AI・量子コンピュータにかかわるリスク管理 ―セキュリティからガバナンスヘ―(オーム社) の商品スペック

シリーズ名 AI・量子コンピュータにかかわるリスク管理 ―セキュリティからガバナンスヘ―
発行年月日 2025/02/05
Cコード 3055
出版社名 オーム社
本文検索
他のオーム社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784274233098
ファイルサイズ 427.4MB
著者名 坂本静生
宇根正志
著述名

    オーム社 AI・量子コンピュータにかかわるリスク管理 ―セキュリティからガバナンスヘ―(オーム社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!