ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53(講談社) [電子書籍]
    • ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,595319 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602681452

ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,595(税込)
ゴールドポイント:319 ゴールドポイント(20%還元)(¥319相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2025年02月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53(講談社) の 商品概要

  • 誰もがラー博、新横浜ラーメン博物館が30年続くとは考えていなかったと思います。なのに、来館者総数は30年で、3000万人!

    ●全国の有名なラーメン店が一堂に会し、そのラーメンを食べることができる。
    ●各地域に根づいたラーメンの食文化を知ることができる。
    ●たかがラーメン、されどラーメン……。

    それが、ラー博です。本書は、食のニュースサイト『おとなの週末Web』で1年余り連載してきた、日本と世界のラーメン史がわかるラーメン銘店の味と人の物語です。

    〇著者紹介
    岩岡洋志 いわおかようじ

    新横浜ラーメン博物館館長。
    1959年、横浜市港北区に生まれる。1982年、青山学院大学卒業後、紙専門商社を経て家業の不動産会社「興新ビル」に入社。1993年「株式会社新横浜ラーメン博物館」を設立し、代表取締役就任。1994年3月6日に、世界初のラーメン・アミューズメントパーク「新横浜ラーメン博物館」をオープン。全国のご当地ラーメンや、行列有名店の1杯を味わえるだけでなく、食文化としてのラーメンを”見て、知って、体験できるミュージアム”として発展させる。2024年までの開業30年間で50店超の有名ラーメン店を招致し、来館者総数は3000万人を超えた。これまでに食べたラーメンは1万杯を超える。

    新横浜ラーメン博物館
    https://www.raumen.co.jp/
    ●住所:神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
    ●交通:JR東海道新幹線、JR横浜線「新横浜駅」より徒歩5分。相鉄・東急新横浜線、横浜市営地下鉄「新横浜駅」10番出口より徒歩1分
    ●道順:駅は地下道(地下鉄乗り場への降り口)があります。地下道を通り、10番出口を出て一つ目の信号を左手に進みます。すぐにファミリーマートがありますので、その先を右折。左側4軒目にあります。
    ●開館:月~金曜日11時~21時、土・日曜日、祝日10時30分~21時
    ●休館:年末年始(12月31日、1月1日)
    ●料金:当日入場券大人450円、小・中・高校生・シニア(65歳以上)100円、小学生未満は無料 ※障害者手帳をお持ちの方と、同数の付き添いの方は無料
    ●パス:入場フリーパス「年間デジタルパス」500円、「年間アナログパス」800円
    ●駐車場:新横浜ラーメン博物館2~7F、屋上が提携有料駐車場になっております。175台収容/30分250円(館内利用で30分割引)、当日最大料金3000円※自転車、バイク、そのほかご利用の詳細についてはホームページをご覧ください。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 目次

    1章  ‘94年出店 最初の7店

    北海道・札幌「すみれ」
    門外不出の味! 札幌「すみれ」の味噌ラーメンが、
    横浜で味わえるまでの3年間の軌跡

    東京・目黒「支那そば 勝丸」
    軽トラ屋台から出発した東京・目黒「支那そば 勝丸」。
    画期的だった煮干しラーメンを育てた職人歴50年の心意気

    東京・新高円寺「げんこつ屋」
    白湯スープに、マグロのダシがきいた上品なラーメン。
    倒産したおしゃれ人気店「げんこつ屋」が、二代目の思いで復活

    東京・中野「野方ホープ」
    環七ラーメン対決を勝ち抜いた「野方ホープ」。
    背油ラーメンを育んだシングルマザーの夢の続き

    福島「喜多方 大安食堂」
    ラー博出店最年長は「喜多方 大安食堂」。
    80代現役店主が生み出す正統派喜多方ラーメン

    福岡「一風堂」
    今や国内外270店を展開する「一風堂」。
    まだ1店しかないときに、ラー博への出店を声がけし……

    神奈川・横浜「六角家」
    ラー博開店時にも出店した゛家系ラーメン”の横浜「六角家」。
    創業者の遺志を継ぐ理想のスープでレギュラー店に復活 "″

    2章 「あの銘店」第1~8弾 
    「和歌山中華そば 井出商店」/福島・会津「牛乳屋食堂」/埼玉・川越「頑者」/福井・敦賀「中華そば 一力」/静岡・伊豆「あまからや」/岡山・笠岡「中華そば坂本」/北海道・札幌「名人の味 らーめん爐(いろり)」/福岡「久留米 大砲ラーメン」

    3章 「あの銘店」第9~15弾 
    青森「八戸麺道 大陸」/高知・須崎「谷口食堂」/東京・渋谷「麺の坊 砦」/岐阜「飛騨高山 やよいそば」/福岡「元祖 名島亭」/北海道「新・函館ラーメン マメさん」/神奈川・横浜「支那そばや」

    4章 「あの銘店」第6~22弾 
    アメリカ・ロサンゼルス「IKEMEN HOLLYWOOD」/イタリア・ミラノ「CASA LUCA」/佐賀・唐津「らぁ麺むらまさ」/京都「新福菜館」/アメリカ・ニューヨーク「YUJI RAMEN」/福岡「ふくちゃんラーメン」/福岡「魁龍 博多本店」

    5章 「あの銘店」第23~29弾 
    宮城・気仙沼「かもめ食堂」/北海道・旭川「蜂屋」/北海道「札幌味噌拉麺専門店 けやき」?/ドイツ・フランクフルト「無垢ツヴァイテ」/福島「春木屋郡山分店」/カナダ・トロント「RYUS NOODLE BAR」/岩手・久慈「らーめんの千草」

    愛されレギュラー店
    熊本「こむらさき」 / 山形・赤湯「龍上海本店」 / 沖縄「琉球新麺通堂」/ 利尻島「利尻らーめん味楽」東京「淺草來々軒」/ 福岡「博多一双」 

    ワケあり「あの銘店」
    「幻のラーメン匠」/ 北海道「旭川らぅめん青葉」/徳島「中華そば いのたに」 /「らーはく厨房」/「らーめんの駅」/「麺翁百福亭」/「NARUMIーIPPUDO」/ 福岡「八ちゃんラーメン」

    「ラーメン登龍門」発
    「手打ち麺 あお井」/ 東京「らーめん愉悦処 鏡花 八王子想庵」/ 福岡「博多文福」

ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53(講談社) の商品スペック

Cコード 0076
出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065379905
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 319.2MB
著者名 岩岡 洋志
著述名 著者

    講談社 ラー博30年 新横浜ラーメン博物館 あの伝説のラーメン店53(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!