潤日(ルンリィー)―日本へ大脱出する中国人富裕層を追う(東洋経済新報社) [電子書籍]
    • 潤日(ルンリィー)―日本へ大脱出する中国人富裕層を追う(東洋経済新報社) [電子書籍]

    • ¥1,980990 ゴールドポイント(50%還元)
    • すぐ読めます
100000086602694626

潤日(ルンリィー)―日本へ大脱出する中国人富裕層を追う(東洋経済新報社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(50%還元)(¥990相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東洋経済新報社
公開日: 2025年02月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

潤日(ルンリィー)―日本へ大脱出する中国人富裕層を追う(東洋経済新報社) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)
    「潤」は、最近中国で流行っている言葉で、さまざまな理由からより良い暮らしを求めて中国を脱出する人々を指す。もともと「儲ける」という意味だが、中国語のローマ字表記であるピンインでRunと書くことから、英語の「run(逃げる)」とダブルミーニングになっている。「潤日」コミュニティ―、多くの日本人が知らぬ間に、中国や日本、そして世界の変化に応じる形で急速に存在感を増しつつある。この全く新しいタイプの中国人移民たちをつぶさに訪ねて耳を傾けると、その新規性や奥深さを痛切に感じるとともに、日本の政治、経済、社会に見逃せないほどの大きなインパクトをもたらしつつある現状が見えてきた。
    目次
    第1章 世界の現象としての潤
    第2章 タワマンに住む人々
    第3章 新お受験戦争
    第4章 引退組企業家安住の地
    第5章 独自のエコシステム
    第6章 地方という開拓地(フロンティア)
    第7章 焦燥する中間層
    第8章 リベラル派知識人大集結
    第9章 抗議者、小粉紅、支黒、大外宣
    出版社からのコメント
    日本に押し寄せる中国新移民とは何者なのか?中国で何が起きているのか?知らぬ間に存在感を増す潤日コミュニティの現状を追う。
    内容紹介
     日本に押し寄せる中国“新移民”とは何者なのか?

     ●中学受験で躍進する中国人富裕層の子どもたち!
     ●湾岸タワマンをキャッシュで爆買い!
     ●現金を日本に持ち込む地下銀行ルートの実態!
     ●銀座のど真ん中を一望できる会員制クラブ!
     ●北海道ニセコ町を開発する香港系投資家の勝算!

     「潤」は、最近中国で流行っている言葉で、さまざまな理由からより良い暮らしを求めて中国を脱出する人々を指す。もともと「儲ける」という意味だが、中国語のローマ字表記であるピンインでRunと書くことから、英語の「run(逃げる)」とダブルミーニングになっている。
     「潤日」コミュニティ――、多くの日本人が知らぬ間に、中国や日本、そして世界の変化に応じる形で急速に存在感を増しつつある。
     この全く新しいタイプの中国人移民たちをつぶさに訪ねて耳を傾けると、その新規性や奥深さを痛切に感じるとともに、日本の政治、経済、社会に見逃せないほどの大きなインパクトをもたらしつつある現状が見えてきた。
    著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    舛友 雄大(マストモ タケヒロ)
    中国・東南アジア専門ジャーナリスト。1985年福岡県生まれ。カリフォルニア大学国際関係修士。2010年中国の経済メディアに入社後、日本を中心に国際報道を担当。2014年から2016年までシンガポール国立大学で研究員。2022年よりNHKラジオのニュース番組「マイあさ!」でアジア情勢の解説を担当。2023年にはポッドキャスト番組「Asia Frontline」を始動。アジアの現在を、日本語、英語、中国語、インドネシア語の4カ国語で発信中。本書が初の著書
    著者について
    舛友 雄大 (マストモ タケヒロ)
    舛友 雄大(マストモ タケヒロ)
    中国・東南アジア専門ジャーナリスト
    1985年福岡県生まれ。カリフォルニア大学国際関係修士。2010年中国の経済メディアに入社後、日本を中心に国際報道を担当。2014年から2016年までシンガポール国立大学で研究員。2022年よりNHKラジオのニュース番組「マイあさ!」でアジア情勢の解説を担当。2023年にはポッドキャスト番組「Asia Frontline」を始動。寄稿媒体は、東洋経済オンライン、西日本新聞、NewsPicks、Nikkei Asia、The Japan Times、South China Morning Post、The Straits Times、The Jakarta Post、Kompas、Tempoなど。アジアの現在を、日本語、英語、中国語、インドネシア語の4カ国語で発信中。本書が初の著書。
  • 目次

    第1章 世界の現象としての潤
    第2章 タワマンに住む人々
    第3章 新お受験戦争
    第4章 引退組企業家安住の地
    第5章 独自のエコシステム
    第6章 地方という開拓地(フロンティア)
    第7章 焦燥する中間層
    第8章 リベラル派知識人大集結
    第9章 抗議者、小粉紅、支黒、大外宣

潤日(ルンリィー)―日本へ大脱出する中国人富裕層を追う(東洋経済新報社) の商品スペック

発行年月日 2025/01/22
書店分類コード I050
Cコード 0036
出版社名 東洋経済新報社
本文検索
他の東洋経済新報社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784492224243
ファイルサイズ 2.6MB
著者名 舛友 雄大
著述名 著者

    東洋経済新報社 潤日(ルンリィー)―日本へ大脱出する中国人富裕層を追う(東洋経済新報社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!