テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン)(集英社) [電子書籍]
    • テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモ...

    • ¥1,980990 ゴールドポイント(50%還元)
    • すぐ読めます
100000086602696606

テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン)(集英社) [電子書籍]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(50%還元)(¥990相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:集英社
公開日: 2025年02月26日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン)(集英社) の 商品概要

  • 《各界から絶賛の声、続々!》

    世界はGAFAMの食い物にされる。
    これは21世紀の『資本論』だ。
    ――斎藤幸平氏(経済思想家・東京大学准教授)

    テクノロジーの発展がもたらす身分制社会。
    その恐ろしさを教えてくれる名著。
    ――佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)

    これは冗談でも比喩でもない!
    資本主義はすでに死に、私たちは皆、農奴になっていた!
    ――大澤真幸氏(社会学者)

    私たちがプレイしている「世界ゲーム」の仕組みを、
    これほど明快に説明している本はない。
    ――山口周氏(独立研究者・著作家)

    資本主義はすでに終焉を迎え、グーグルやアップルなどの巨大テック企業が人々を支配する「テクノ封建制」が始まっている! テック企業はデジタル空間の「領主」となり、「農奴」と化した私たちユーザーから「レント(地代・使用料)」を搾り取っているのだ。このあまりにも不公平なシステムを打ち破る鍵はどこにあるのか?
    異端の経済学者が社会の変質を看破した、世界的大ベストセラー。

    目次
    第一章 ヘシオドスのぼやき
    第二章 資本主義のメタモルフォーゼ
    第三章 クラウド資本
    第四章 クラウド領主の登場と利潤の終焉
    第五章 ひとことで言い表すと?
    第六章 新たな冷戦――テクノ封建制のグローバルなインパクト
    第七章 テクノ封建制からの脱却
    解説 日本はデジタル植民地になる(斎藤幸平)

    著者略歴
    ヤニス・バルファキス
    経済学者。1961年アテネ生まれ。2015年のギリシャ経済危機の際に財務大臣に就任、EUから財政緊縮を迫られるなかで大幅な債務帳消しを主張し、世界的に話題となった。現在はアテネ大学で経済学教授を務める。主な著書にベストセラー『父が娘に語る 美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。』をはじめ、『黒い匣』『クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界』など。

    斎藤幸平(さいとう・こうへい)
    経済思想家。東京大学大学院総合文化研究科准教授。1987年生まれ。主な著作に17か国語に翻訳され、世界的ベストセラーとなった『人新世の「資本論」』など。

    関美和(せき・みわ)
    英語翻訳者、ベンチャー・キャピタリスト。主な訳書に『FACTFULNESS(ファクトフルネス)』(上杉周作との共訳)『ゼロ・トゥ・ワン』『誰が音楽をタダにした?』など。

テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン)(集英社) の商品スペック

シリーズ名 テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン)
Cコード 0033
出版社名 集英社
本文検索
他の集英社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784087370089
ファイルサイズ 2.0MB
著者名 斎藤幸平
ヤニス バルファキス
関美和
著述名 著者

    集英社 テクノ封建制 デジタル空間の領主たちが私たち農奴を支配する とんでもなく醜くて、不公平な経済の話。(集英社シリーズ・コモン)(集英社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!