映画のタネとシカケ 現代日本映画編(玄光社) [電子書籍]
    • 映画のタネとシカケ 現代日本映画編(玄光社) [電子書籍]

    • ¥3,300990 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602699653

映画のタネとシカケ 現代日本映画編(玄光社) [電子書籍]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:990 ゴールドポイント(30%還元)(¥990相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:玄光社
公開日: 2025年03月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

映画のタネとシカケ 現代日本映画編(玄光社) [電子書籍] の 商品概要

  • リリー・フランキーさん推薦!

    「人になるほどと頷かせることは難しい。
    一度観た映画を再び観賞させることは、更にまた難しい。この一冊は、そのふたつの難題を併せ持っている。それは、御木茂則が映画制作のプロフェッショナルだからではない。彼は今でも、生まれて初めて映画を観た少年のように、映画の不思議と、映画の魔法を瑞々しく見つめているからである」

    著者前文より

    この「映画のタネとシカケ 現代日本映画編」は映画作りに携わりたい人、携わる人、そして映画が好きな人に読んでもらうことを念頭に書きました。本書では11本の映画の技術的な工夫(演出・映像・仕上げ)=「タネとシカケ」を読み解いて、言語化と図式化をしています。副題「なぜ好きな映画は何度も観たくなるのか?」は、私が中学3年生のとき、名画座で大好きな『スターウォーズ』シリーズの『スターウォーズ ジェダイの復讐』(現在の題はジェダイの帰還)をずっと観続けていた体験から思いついたものです。10日で27回観て、なぜ好きな映画は何度も観られるのか、映画の「タネとシカケ」を知りたいという思いが、私の中で芽生えました。今回の副題は、私の原点と言えるものです。
  • 目次

    CASE01『そして父になる』 監督:是枝裕和
    音が表現する 2 つの家族の違い

    CASE02 『紙の月』 監督:吉田大八
    主人公の心情を可視化するへアメイク

    CASE03 『凶悪』 監督:白石和彌
    2 人の男の気持ちが近づき、遠ざかるのを描くカットバック

    CASE04『トウキョウソナタ』 監督:黒沢 清
    家族の破滅と再生を物語る、カメラの構図と照明

    CASE05 『永い言い訳』 監督:西川美和
    音が伝える場所の雰囲気と物語の伏線

    CASE06 『ドライブ・マイ・カー』 監督:濱口竜介
    親密さが増すのを見せる人物とカメラの位置

    CASE07 『モリのいる場所』 監督:沖田修一
    主人公の世界観を作り出す「美術」の力

    CASE08 『たそがれ清兵衛』 監督:山田洋次
    言葉に出せない気持ちを語る筋道の通った照明

    CASE09 『座頭市』 監督:北野 武
    間合いとレンズの違いが生み出す殺陣の臨場感

    CASE10『崖の上のポニョ』 監督:宮崎 駿
    動線の向きと「コマ打ち」で描かれるスペクタクルなシーン

    CASE11 『バトル・ロワイアル』 監督:深作欣二
    カメラワークとブロッキングが結びついた〝目減り〟を防ぐ演出術

    COLUMN 01 レンズを交換する理由
    COLUMN 02 物語の転換点で位置関係を変える映像演出『アベンジャーズ/ エンドゲーム』
  • 商品の注意点

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

映画のタネとシカケ 現代日本映画編(玄光社) [電子書籍] の商品スペック

Cコード 0074
出版社名 玄光社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784768320235
他の玄光社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 62.9MB
著者名 御木 茂則
著述名

    玄光社 映画のタネとシカケ 現代日本映画編(玄光社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!