はじまりのデザイン学(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]
    • はじまりのデザイン学(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602701289

はじまりのデザイン学(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ビー・エヌ・エヌ
公開日: 2025年03月07日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

はじまりのデザイン学(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍] の 商品概要

  • これからはじめる人も、学び直す人も。
    「デザインのそもそも」を知る全15講

    今いろいろなかたちをしている「デザイン」のそもそも、皆さんはご存知でしょうか? 本書はデザインをリベラルアーツ(さまざまな視点をもつための基礎教養)として学んでゆく内容です。細分化した各分野へつながる助走として、デザインに関心のあるすべての人に読んでほしい一冊です。各論に通底する普遍的なデザインの基礎を共有し、自信をもって自身の専門性を極めていけるように。まだ未分化のデザイン。その正体を咀嚼していきましょう。

    本書は4つの部をまたぐ全15講のかたちで構成されています。

    第1部 デザインのそもそも|デザインを定義する
    「デザインって、そもそもなんだろう?」 デザインという行為について、身近な話からはじめ、そこから事例を参照しつつ、ひとまずの「デザインの定義」を試みます。

    第2部 デザインのしつらえ|情報の構造
    デザインと情報は不可分です。ここでは視覚情報とわたしたちの関係を考察しながら、これがどのような構造で成り立っているかについて紹介してゆきます。キーワードはヴィジュアルコミュニケーション、メディア、情報設計、タイポグラフィ、そしてグリッドシステムです。

    第3部 デザインのこれまで|歴史と価値形成
    デザインの良し悪しとは、いったいなんでしょう。わたしたちが漠然と共有しているデザインの価値は、長い時間のなか形成された結果です。ここでは歴史背景を紐解き、視点を大小しながら、いま「あたりまえ」にあるデザイン、その理由について考えてゆきます。

    第4部 デザインのいとなみ|ワークプロセスと実践
    これらをふまえて、デザインの実践を想定しながら、デザインワークの過程や段階、マインドセットを紹介してゆきます。アイデアやリサーチ、プロトタイピングとの向き合い方のヒントも示します。

はじまりのデザイン学(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード T760
Cコード 3070
出版社名 ビー・エヌ・エヌ
本文検索
他のビー・エヌ・エヌの電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784802513135
ファイルサイズ 16.6MB
著者名 中村 将大
著述名 著者

    ビー・エヌ・エヌ はじまりのデザイン学(ビー・エヌ・エヌ) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!