中小企業経営者6万人が学んだ 人財づくりの要諦(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]
    • 中小企業経営者6万人が学んだ 人財づくりの要諦(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

    • ¥1,672335 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602703373

中小企業経営者6万人が学んだ 人財づくりの要諦(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍]

価格:¥1,672(税込)
ゴールドポイント:335 ゴールドポイント(20%還元)(¥335相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:幻冬舎メディアコンサルティング
公開日: 2025年03月05日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

中小企業経営者6万人が学んだ 人財づくりの要諦(幻冬舎メディアコンサルティング) の 商品概要

  • 中小企業経営の鍵は「人」にあり!

    経営者必読! 「人」を活かし、企業を成長へ導く方法とは?

    日本政策金融公庫総合研究所が実施している全国中小企業動向調査(2024年)によると、当面の経営問題として「売上・受注の停滞、減少」を挙げる企業が29.4%、「求人難」が26.3%、「原材料高」が21.8%と続いており、中小企業が抱える経営課題は多岐にわたることがうかがえます。こうした課題解決に向けて、DXによる業務の効率化・省人化やコスト削減など様々な対策が考えられますが、著者は小手先の改善策だけでは企業を成長へ導くための根本的な対策にはならないと述べています。
    長年にわたり多くの中小企業に向けて人材育成事業を続けてきた著者は、練り込まれた経営戦略やAIなどの最新技術も、それらを理解し実行に移せる「人」の存在があってこそ、経営課題を解決する道が拓けると訴えています。そのうえで、企業が発展していくためには経営者、管理職、現場の従業員、それぞれの「人」が互いの役割を理解したうえで、三位一体となって成長していくことが必要不可欠であると説いてきました。こうした考え方は多くの中小企業経営者の共感を呼び、それぞれの企業に合わせた実践的なセミナーや研修は高い評価を得ています。

    本書では、著者の知見を交えながら経営者、管理職、現場の従業員、それぞれの役割や求められる能力とその育て方について詳しく解説しています。また、教育プログラムを実施した企業の成功事例などを通じて、組織全体が成長するための具体的な手法も盛り込んでいます。
    多くの課題を抱える中小企業経営者にとって、組織全体の成長を通じた課題解決と新たな発展への道筋を示す一冊です。
  • 目次

    はじめに   

    第1章
    景気が上向いても悩みが尽きない中小企業経営者
    本質なき小手先の改善策を重ねても光明は見いだせない

    大企業と中小企業で広がる景況感・人材獲得の格差
    中小企業の人手不足は深刻化 半数近くが採用ゼロ
    採用後も中小企業を悩ませる、人材定着という「第二の難関」
    充実した人材育成ができている中小企業は少数
    人材投資こそ、中小企業の業績改善のカギ
    経営者、管理職、一般社員……それぞれが互いを高め合えば企業は成長する

    第2章
    「人」こそすべての根幹
    いかなるツールも経営手法も、効果を発揮できるかは「人」次第

    常に「人が主役」
    人を磨くことにおいて重要な自己成長欲求と貢献欲求
    常に変化を続ける社会に、成長のチャンスがある
    「可能思考能力」がすべての基本
    事業を成功に導く5つの条件
    これからのリーダーシップの基本は「縦型」と「横型」の使い分け
    理念経営の重要性

    第3章
    人財づくりは社長自身の学びと成長から
    経営者がめざすべき姿とは

    社長はモデルを持ち、モデルとなれ
    ブランドを構築し、日々磨き続ける
    ひたむきに自らの能力に挑み、やり抜く
    実践、継続、意思決定する力
    素直な心を忘れない
     
    第4章
    組織の中核を担う幹部が成長すれば部下も変わり始める
    管理職に何を求め、いかにして成長を促すのか

    管理職は「クリエイティブ・ペア」であれ
    ブランドイメージをかたちにする役割
    イエスマンはいらない
    「共感力」が管理力をつくる
    管理職が持つべき指導力
     
    第5章
    すべての従業員は“現場の経営者”
    自覚と誇りを持たせ、成長への意欲を引き出す

    利益の8割は、現場が稼いでいる
    自分の人生を「経営」する人へ
    現場とは鍛錬の場
    「今、ここ」に立ち向かう

    第6章
    社長、幹部、現場の力がバランスよく噛み合い、最大限の力を発揮
    学びを通して成長を得た企業の成功事例

    社長力・管理力・現場力が重なり合い、相乗効果を発揮できる
    理想的な組織へ ~3社のリアルストーリー~
    ストーリー1
    誠実なコアコンピタンス経営でグッドカンパニーへ
    今別府産業株式会社
    ストーリー2
    小さな町から世界へ。人に光を当てる経営で感動を生み出す
    アイ・ケイ・ケイホールディングス株式会社
    ストーリー3
    荒くれ者たちが誰より学ぶ職人へ。誇るべき助っ人稼業
    水谷工業株式会社

    第7章
    「共に学び、共に栄える」
    「人」の成長が企業を、ひいては日本を強くする

    内なる志を燃やせ
    死と向き合って生を知る
    働き方改革より「働きがい改革」
    価値ある企業文化をつくる
    どん底を救う教育

    おわりに

中小企業経営者6万人が学んだ 人財づくりの要諦(幻冬舎メディアコンサルティング) の商品スペック

Cコード 0034
出版社名 幻冬舎メディアコンサルティング
本文検索
紙の本のISBN-13 9784344948723
他の幻冬舎メディアコンサルティングの電子書籍を探す
ファイルサイズ 5.0MB
著者名 田舞徳太郎
著述名 著者

    幻冬舎メディアコンサルティング 中小企業経営者6万人が学んだ 人財づくりの要諦(幻冬舎メディアコンサルティング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!