機械語がわかる図鑑(技術評論社) [電子書籍]
    • 機械語がわかる図鑑(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥2,860858 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602708289

機械語がわかる図鑑(技術評論社) [電子書籍]

松浦健一郎(著者)司ゆき(著者)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:858 ゴールドポイント(30%還元)(¥858相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2025年03月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

機械語がわかる図鑑(技術評論社) [電子書籍] の 商品概要

  • ゆかいな動物たちと一緒に,コンピュータのことば「機械語」を学んで,コンピュータが働くしくみを理解しよう!
    動物たちがおしゃべりしながら具体的なプログラム例を挙げて解説しているので,会話を読んでいくだけで知識が身についてしまいます。機械語を学んでおけば,機械語以外のプログラミング言語を学ぶときにも理解が進みやすくなります。初めて学ぶ方にも,根本から学び直したい方にも,おすすめの1冊です。
  • 目次

    ■第1章 ことば ――機械語
    1-1 コンピュータってどんなもの?
    1-2 プログラムはどうやって実行する?
    1-3 機械語ってどんな言葉?
    1-4 機械語とアセンブリ言語の関係
    1-5 コンパイラとインタプリタは何をしてくれる?
    1-6 開発環境をインストールしよう

    ■第2章 おぼえる ――レジスタ
    2-1 レジスタには「今使いたいもの」を入れる
    2-2 整数を足してみよう
    2-3 負の整数や大きな整数を足してみよう
    2-4 整数を引いたり掛けたりしてみよう
    2-5 整数を割ってみよう
    2-6 小数の計算をしてみよう

    ■第3章 もっとおぼえる ――メモリ
    3-1 普段はデータをメモリに置く
    3-2 メモリにデータを置いてみよう
    3-3 メモリにたくさんのデータを置いてみよう
    3-4 たくさんのデータの中から指定されたデータを取り出そう
    3-5 メモリを使ってC言語からアセンブリ言語にデータを渡そう

    ■第4章 とぶ ――ジャンプ
    4-1 ジャンプ命令でプログラムの好きな場所にとぶ
    4-2 条件分岐を使ったプログラムを書いてみよう
    4-3 条件分岐を使ってもっと複雑なプログラムを書いてみよう
    4-4 ループを使ったプログラムを書いてみよう
    4-5 ループを使って好きな個数のデータを処理してみよう

    ■第5章 つむ ――スタック
    5-1 スタックでは最後に入れたデータが最初に出る
    5-2 関数を呼び出そう
    5-3 スタックから引数を受け取ろう
    5-4 必要な値を残しておこう
    5-5 自分自身を呼び出す再帰呼び出し

機械語がわかる図鑑(技術評論社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 まなびのずかん
Cコード 3055
出版社名 技術評論社
本文検索
他の技術評論社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784297147402
ファイルサイズ 262.5MB
著者名 松浦健一郎
司ゆき
著述名 著者

    技術評論社 機械語がわかる図鑑(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!