特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり(ソシム) [電子書籍]
    • 特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり(ソシム) [電子書籍]

    • ¥1,999400 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602709685

特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり(ソシム) [電子書籍]

いるかどり(著者)武井 恒(著者)滝澤 健(著者)
価格:¥1,999(税込)
ゴールドポイント:400 ゴールドポイント(20%還元)(¥400相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ソシム
公開日: 2025年03月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり(ソシム) の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめて特別支援学級に関わる先生でも安心!
    特別支援学級の1年間の学級経営と授業づくりが1冊に!

    本書のテーマは、特別支援学級の12か月の学級経営と授業づくりです。
    特別支援学級担任としての職務から、子どもの実態把握、そして授業づくりまで解説をしています。

    <第1章>
    ◎1年間の見通しが持てる!指導や行事などの計画の立て方がわかる!
    4月から3月までの学級経営と学級事務について解説しています。
    子どもと保護者を大切にすることはもちろん、教師として働く上で大切な視点を詰め込みました。

    <第2章>
    ◎実態把握のポイント、他の先生や保護者との連携のコツがわかる!
    実態把握と連携について解説しています。
    表面的な指導が続くと二次障害につながってしまう恐れがあります。そのため、背景要因から中心的課題を想像しながら生活・学習の課題を改善・克服できるように解説をしています。

    <第3章>
    ◎全科目の授業づくりのポイントと実例で、やってみたい授業が見つかる!
    授業の組み立て方について解説しています。
    学習指導要領に示されている「目標」の確認、そして事例を通して各教科の授業づくりについて解説しています。学級の子など、目の前の子ども達を想像しながら読んでみてください。

    ★はじめての特別支援学級担任の先生必読!
    ★ワーク付きで思考整理がそのまま指導記録に!
    ★書き込みやすい特別製本!&ワークはすべてダウンロード可能!
    ★「できた!」につながるオールフルカラー授業アイデア89!
    ★カバーを外すとシンプルなデザインなので教室にも置きやすい!
    ★特別支援学級に関わる全ての人に!
    特別支援学級担任/特別支援教育コーディネーター/学年主任/初任者/指導担当/管理職 ほか

特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり(ソシム) の商品スペック

Cコード 3037
出版社名 ソシム
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784802615020
他のソシムの電子書籍を探す
ファイルサイズ 83.4MB
著者名 いるかどり
武井 恒
滝澤 健
著述名 著者

    ソシム 特別支援学級ハンドブック 子ども主体で考える12か月の学級経営と授業づくり(ソシム) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!