博物館教育論 第2版 学芸員の現場で役立つ基礎と実践(講談社) [電子書籍]
    • 博物館教育論 第2版 学芸員の現場で役立つ基礎と実践(講談社) [電子書籍]

    • ¥2,640528 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602712884

博物館教育論 第2版 学芸員の現場で役立つ基礎と実践(講談社) [電子書籍]

黒澤 浩(著者)
価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:528 ゴールドポイント(20%還元)(¥528相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2025年03月12日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

博物館教育論 第2版 学芸員の現場で役立つ基礎と実践(講談社) の 商品概要

  • 学芸員の資格取得をめざす人のためのスタンダードなカラー教科書。博物館・美術館教育について理論と実践の両面で役立つポイントをコンパクトにまとめた。基礎理論とともに具体例を紹介するので効果的な実践方法がわかる。
    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 目次

    第1章 博物館教育の理論
      1.1 博物館教育の特色
      1.2 博物館教育の歩み
      1.3 生涯学習としての博物館教育
      1.4 博物館教育の実践に役立つ理論 
    第2章 博物館教育の方法
      2.1 見ること・聞くことによる学び
       2.1.1 講座・講演会
       2.1.2 ギャラリートーク 
       2.1.3 印刷物
       2.1.4 視聴覚機器
       2.1.5 出版物
       2.1.6 Webによる情報提供
      2.2 身体と五感による学び
       2.2.1 ワークショップ・体験学習
       2.2.2 ユニバーサル・ミュージアム        
      2.3 想像力と語りによる学び
       2.3.1 VTS
       2.3.2 地域回想法
    第3章 連携する博物館
      3.1 博物館と学校を結ぶ
      3.2 研究のための連携
       3.2.1 他の博物館との連携 
       3.2.2 他の研究機関との連携
       3.2.3 地域との連携
      3.3 アウトリーチ―博物館をつなぐ 連携の視点から
       3.3.1 アウトリーチとは
       3.3.2 博物館体験
       3.3.3 博物館と地域をつなぐ視点 
    第4章 博物館教育にかかわる人材
      4.1 ボランティア
      4.2 エデュケーター/ファシリテーター
      4.3 ミュージアム・コミュニケーター
       4.3.1 サイエンス・コミュニケーター
       4.3.2 アート・コミュニケーター
       4.3.3 ミュージアム・コミュニケーターの存在
      4.4 後継者の育成―博物館実習

博物館教育論 第2版 学芸員の現場で役立つ基礎と実践(講談社) の商品スペック

Cコード 3030
出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065380147
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 158.5MB
著者名 黒澤 浩
著述名 著者

    講談社 博物館教育論 第2版 学芸員の現場で役立つ基礎と実践(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!