信仰の伴侶(講談社) [電子書籍]
    • 信仰の伴侶(講談社) [電子書籍]

    • ¥3,575715 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602712937

信仰の伴侶(講談社) [電子書籍]

久山康(著者)斎藤勇(著者)福田正俊(著者)小塩力(著者)関根正雄(著者)北森嘉蔵(著者)佐古純一郎(著者)
価格:¥3,575(税込)
ゴールドポイント:715 ゴールドポイント(20%還元)(¥715相当)
出版社:講談社
公開日: 2025年03月10日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

信仰の伴侶(講談社) [電子書籍] の 商品概要

  • ドストエフスキーはかつて、自分は現代の産物であり、したがって無信仰と懐疑の子だ、しかしそれゆえにまた信仰への渇望に苦しめられると告白した。
    この書は転換期の激浪のなかで、この世的なるものに寄る辺を失いつつある魂に対しての最後の希望となる信仰を考えるために書かれた。
    哲学者、神学者、文芸評論家が、「信仰」と「魂」について、さまざまな光をあてる。
    【目次】
    第一部 信仰への道 
    明治時代における信仰への遍歴
    明治の青春としてのキリスト教
    西洋文化の代表としてのキリスト教の受容
    私の學生時代 齋藤勇氏
    高山樗牛・徳富蘆花・綱島梁川
    スピノザ「エテイカ」、トルストイ「懺悔」
    植村正久
    島崎藤村と有島武郎
    日本文學とキリスト教
    明治の文學者のキリスト教離脱への反省
    芥川龍之介及び太宰治とキリスト教
    椎名麟三の受洗
    【略】
    キリスト教的世界よりギリシャ的世界へ
    聖書の世界への還帰
    晩年の内村鑑三
    信仰への巡禮 佐古純一郎氏
    死の不安
    「歎異抄」
    一燈園
    太宰治への傾倒
    田邊元「歴史的現実」と応召
    新約聖書
    椎名麟三とドストイエフスキイの影響
    小林秀雄のドストイエフスキイ研究
    椎名麟三とキリスト教
    第二部 信仰書の勧め
    高倉徳太郎の著作
    パスカルに関する書物
    【略】
    アンセルムスとエックハルト
    ドストイエフスキイとキェルケゴール
    バルト、カルヴィン、ルター、フォーアサイス
    内村鑑三
    【略】
    説教集と辭典
    戰後の諸作
    イエス伝
    イエス伝の歴史的変遷
    第三部 聖書の読み方
    聖書の読み方
    一般的な読書と異る聖書の読み方/聖書を読むときの態度/青年のもつ宗教性/聖書による人生觀の変化/ヒューマニズムの高揚と破壊/聖書の読み方の常道/青年の読み方と老人の読み方【略】
    興味を覚えた聖書の箇所 齋藤氏
    聖書の飜訳について
    私の聖書への接し方 佐古氏、小塩氏
    詩人と教授/キェルケゴールの父の聖書の教え方
    私の聖書への接し方 関根氏
    どこから聖書を読むべきか/ルカ伝とロマ書/福音書の特色/使徒行伝の意義/使徒の書翰の意義/ペテロ書翰とパウロ書翰/默示録【略】

    ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 目次

    第一部 信仰への道 
    明治時代における信仰への遍歴
    明治の青春としてのキリスト教
    西洋文化の代表としてのキリスト教の受容
    私の學生時代 齋藤勇氏
    高山樗牛・徳富蘆花・綱島梁川
    スピノザ「エテイカ」、トルストイ「懺悔」
    植村正久
    島崎藤村と有島武郎
    日本文學とキリスト教
    明治の文學者のキリスト教離脱への反省
    芥川龍之介及び太宰治とキリスト教
    椎名麟三の受洗
    大正時代における信仰への遍歴
    新しい教養の成立とキリスト教
    私の信仰への遍歴 小塩力氏
    西田天香「懺悔の生活」と「歎異抄」
    科學と信仰
    私の學生時代 福田正俊氏
    植村正久と高倉徳太郎
    西田哲學の魅力
    ブルンナー及びバルトとの接触
    歴史と信仰
    昭和における信仰への遍歴
    危機的な昭和の時代
    私の高校時代 北森嘉藏氏
    ルター
    バルトとの関係
    私の學生時代 久山康氏
    実存主義とキリスト教
    京大における師友
    私の學生時代 関根正雄氏
    新渡戸稲造と内村鑑三
    高校時代の師友
    キリスト教的世界よりギリシャ的世界へ
    聖書の世界への還帰
    晩年の内村鑑三
    信仰への巡禮 佐古純一郎氏
    死の不安
    「歎異抄」
    一燈園
    太宰治への傾倒
    田邊元「歴史的現実」と応召
    新約聖書
    椎名麟三とドストイエフスキイの影響
    小林秀雄のドストイエフスキイ研究
    椎名麟三とキリスト教
    第二部 信仰書の勧め
    高倉徳太郎の著作
    パスカルに関する書物
    ブルンナーとバルト
    フランシスの世界
    トマス・ア・ケンピス 祈りと敬虔の修行
    シュワイツァ
    修道院的敬虔より世俗内禁慾主義へ
    蒙古伝道者・澤崎堅造
    伝道者の伝記
    アンセルムスとエックハルト
    ドストイエフスキイとキェルケゴール
    バルト、カルヴィン、ルター、フォーアサイス
    内村鑑三
    三谷隆正、藤井武、矢内原忠雄
    植村正久
    山室軍平
    賀川豊彦
    内村鑑三と賀川豊彦
    八木重吉
    佐藤繁彦
    北森嘉藏
    赤岩榮
    共産主義とキリスト教
    ベルヂァエフの共産主義批判
    説教集と辭典
    戰後の諸作
    イエス伝
    イエス伝の歴史的変遷
    第三部 聖書の読み方
    聖書の読み方
    一般的な読書と異る聖書の読み方/聖書を読むときの態度/青年のもつ宗教性/聖書による人生觀の変化/ヒューマニズムの高揚と破壊/聖書の読み方の常道/青年の読み方と老人の読み方/學校におけるキリスト教教育の在り方/聖書の教え方のロマンティシズムとリアリズム/若き日に聖書に接すべきこと/信仰者との交りの中で聖書を読むこと/アウグスティヌスの回心の場合/回心を呼ぶ聖書の実力
    興味を覚えた聖書の箇所 齋藤氏
    聖書の飜訳について
    私の聖書への接し方 佐古氏、小塩氏
    詩人と教授/キェルケゴールの父の聖書の教え方
    私の聖書への接し方 関根氏
    どこから聖書を読むべきか/ルカ伝とロマ書/福音書の特色/使徒行伝の意義/使徒の書翰の意義/ペテロ書翰とパウロ書翰/默示録/奇蹟の問題/聖書の本文批判の問題【一部略】

信仰の伴侶(講談社) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 講談社
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784065245149
他の講談社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 84.8MB
著者名 久山康
斎藤勇
福田正俊
小塩力
関根正雄
北森嘉蔵
佐古純一郎
著述名 著者

    講談社 信仰の伴侶(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!