RM Library(RMライブラリー) Vol.297(ネコ・パブリッシング) [電子書籍]
    • RM Library(RMライブラリー) Vol.297(ネコ・パブリッシング) [電子書籍]

    • ¥1,375275 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602725613

RM Library(RMライブラリー) Vol.297(ネコ・パブリッシング) [電子書籍]

鈴木 洋(著者)
価格:¥1,375(税込)
ゴールドポイント:275 ゴールドポイント(20%還元)(¥275相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:ネコ・パブリッシング
公開日: 2025年03月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

RM Library(RMライブラリー) Vol.297(ネコ・パブリッシング) の 商品概要

  • ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります、予めご了承ください。

    戦時統合により東京急行電鉄(いわゆる大東急)の一部とされていた京王線(旧京王電気軌道)と井の頭線(旧帝都電鉄)は、1948(昭和23)年6月に分離独立する際に、両線を擁する「京王帝都電鉄」として再出発しました。京王線では戦災で失われた車両の代替として、1950年製の2600形に続いて1953年より、当時各地の鉄道で流行していた「湘南顔」と呼ばれる正面2枚窓のデザインを持つ2700形が登場、一躍京王線の主力車となりました。その後高性能車2000形・2010形と湘南顔の新造車が続きましたが、当初は車両新造費を抑えるため、中間に在来の14m級小型車を改造した付随車を連結していました。本書では、戦後復興期から高度経済成長期にかけての京王電車成長期に主力として活躍し、1963年の架線電圧昇圧以降は5000系の陰で京王線の輸送を支えた、「湘南顔」の京王電車3系列について振り返ります。

    目次
    口絵写真
    はじめに
    1.2700形の登場
    2.2000形の登場
    3.2010形の登場
    4.その後の2700形
    5.その後の2000形
    6.その後の2010形
    7.保存車両と他社譲渡車両/7.1 保存車両
    7.2 2010形の他社譲渡車両
    資料 京王線2700・2000・2010形編成表
    おわりに
    奥付・既刊紹介・英文

RM Library(RMライブラリー) Vol.297(ネコ・パブリッシング) の商品スペック

Cコード 0065
出版社名 ネコ・パブリッシング
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784777055678
他のネコ・パブリッシングの電子書籍を探す
ファイルサイズ 32.1MB
著者名 鈴木 洋
著述名 著者

    ネコ・パブリッシング RM Library(RMライブラリー) Vol.297(ネコ・パブリッシング) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!