見開き図解 岡嶋裕史の情報Iが基礎からわかる(技術評論社) [電子書籍]
    • 見開き図解 岡嶋裕史の情報Iが基礎からわかる(技術評論社) [電子書籍]

    • ¥1,320264 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602727516

見開き図解 岡嶋裕史の情報Iが基礎からわかる(技術評論社) [電子書籍]

岡嶋裕史(著者)
価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:264 ゴールドポイント(20%還元)(¥264相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:技術評論社
公開日: 2025年03月25日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

見開き図解 岡嶋裕史の情報Iが基礎からわかる(技術評論社) の 商品概要

  • 情報1が高校の必須科目となり,2025年の大学入学共通テストから情報1が始まりました。本書は高校情報1の要点を見開き形式と豊富な図でシンプルにわかりやすく解説しています。定期テストから大学入学共通テストまで対応します。ゼロから学びたい人に最適です。
  • 目次

    [本書の内容]
    第1章 情報社会の問題解決
    1-1 情報とは
    1-2 メディア
    1-3 問題を解決する方法
    1-4 情報収集と分析
    1-5 考えをまとめるための方法
    1-6 知的財産(IP:Intellectual Property)
    1-7 個人情報と情報セキュリティ
    1-8 情報に関するルールとモラル
    1-9 情報技術の光と影
    1-10 情報の発展

    第2章 コミュニケーションと情報デザイン
    2-1 コミュニケーションとメディア
    2-2 情報のデジタル化
    2-3 数値の表現
    2-4 SI接頭語(国際単位系接頭語)
    2-5 情報の単位
    2-6 補数による計算
    2-7 文字をデジタル情報で表現する
    2-8 音をデジタル情報で表現する
    2-9 画像をデジタル情報で表現する
    2-10 データの圧縮と展開
    2-11 ネットのコミュニケーションの特徴
    2-12 インターネットの光と影
    2-13 情報のデザイン

    第3講 コンピュータとプログラミング
    3-1 コンピュータの5大機能
    3-2 ソフトウェア
    3-3 コンピュータの動作のしくみ
    3-4 コンピュータの基本回路
    3-5 アルゴリズム
    3-6 アルゴリズムの効率とソート・探索
    3-7 プログラムとプログラミング
    3-8 コンピュータの計算と誤差について
    3-9 実際にプログラミングをしてみる
    3-10 プログラムの応用
    3-11 問題のモデル化
    3-12 シミュレーション
    3-13 グラフ化

    第4章 情報通信ネットワークとデータの活用
    4-1 ネットワークって何だ?
    4-2 ネットワークの分類
    4-3 プロトコルとは
    4-4 通信プロトコルの取り決め
    4-5 インターネットのしくみ1 www
    4-6 インターネットのしくみ2 DNS
    4-7 電子メール
    4-8 ネットワークを安全に使う
    4-9 暗号化
    4-10 情報システムの価値
    4-11 情報システムの種類
    4-12 オープンデータ
    4-13 情報システムの信頼性
    4-14 バックアップ
    4-15 データの活用とデータベース
    4-16 データの分析と可視化

見開き図解 岡嶋裕史の情報Iが基礎からわかる(技術評論社) の商品スペック

Cコード 7004
出版社名 技術評論社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784297147860
他の技術評論社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 149.7MB
著者名 岡嶋裕史
著述名 著者

    技術評論社 見開き図解 岡嶋裕史の情報Iが基礎からわかる(技術評論社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!