デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略(中央公論新社) [電子書籍]
    • デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略(中央公論新社) [電子書籍]

    • ¥1,100220 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602727916

デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略(中央公論新社) [電子書籍]

小山太郎(著者)
価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:220 ゴールドポイント(20%還元)(¥220相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:中央公論新社
公開日: 2025年03月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略(中央公論新社) の 商品概要

  • 電子版は本文中の写真を多数カラー写真に差し替えて掲載。
    どれほど消費者調査をしても、人々が気付いていない未来のニーズは掘り起こせない。
    だが、デザインにはそれが可能だ。
    本書は、「デザイン経営とは何か」を解説し、デザインプロジェクト中心の経営とは何かを描く。
    イタリア、アメリカ、中国、韓国、北欧、そして日本の先進的な企業を紹介し、アパレル、インテリア、家電、自動車など、多様な事例から、デザイン経営の類型と特長を解説し、日本の進むべき道を提示する。


    ■□■□■目次■□■□■

    はじめに

    第1章 デザイン経営とは何か
    1 デザインとは何か
    2 デザイン経営の特徴

    第2章 美しいかたちが良い眺めをもたらす――イタリア
    1 友人を迎え入れる場となったキッチン――バルクッチーネの事例
    2 階層から解放されるためのファッション――アルマーニの事例
    3 市場調査に勝ったピニン・ファリーナ――フェラーリの事例
    4 イタリアのデザインプロジェクトの全体像

    第3章 IT技術でユーザーに寄り添った問題解決を行う――アメリカ
    1 EV専業・テスラのデザイン経営
    2 トップダウンでデザイン経営を導入――IBMの事例
    3 ミニマリズムの美学――アップルの事例

    第4章 工学的な設計でメイド・イン・チャイナを牽引する――中国
    1 マイクロ企業が牽引するデザイン経営――ハイアールの事例
    2 空撮文化の創造――DJIの事例
    3 中国テイストの模索――奇瑞、吉利、長城汽車の事例

    第5章 デザイン重視のトップがグローバル競争に乗り出す――韓国
    1 自社の哲学を反映させる――サムスン電子の事例
    2 韓国初のデザイン研究所――LGエレクトロニクスの事例
    3 ファミリーフィーリングの構築――現代自動車グループの事例

    第6章 デザインプロジェクト中心の社風を創造する――日本
    1 「造形係長」のDNA――ホンダの事例
    2 地中海の風――バルミューダの事例
    3 子どもの可能性をクリエイトする――ファミリアの事例

    第7章 自然と共生するエコロジカルな人間中心主義のデザイン――北欧
    1 バイオ・デザインの先駆け――エレクトロラックスの事例
    2 民主的な家具――イケアの事例
    3 ケアの哲学――ボルボの事例

    終わりに――デザイン経営の展望

    あとがき

デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略(中央公論新社) の商品スペック

Cコード 1234
出版社名 中央公論新社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784121028471
他の中央公論新社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 34.4MB
著者名 小山太郎
著述名 著者

    中央公論新社 デザイン経営 各国に学ぶ企業価値を高める戦略(中央公論新社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!