稲賀敬二コレクション〈1〉物語流通機構論の構想(笠間書院) [電子書籍]
    • 稲賀敬二コレクション〈1〉物語流通機構論の構想(笠間書院) [電子書籍]

    • ¥8,8002,640 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602738231

稲賀敬二コレクション〈1〉物語流通機構論の構想(笠間書院) [電子書籍]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:2,640 ゴールドポイント(30%還元)(¥2,640相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:笠間書院
公開日: 2025年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

稲賀敬二コレクション〈1〉物語流通機構論の構想(笠間書院) の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    国文学者、稲賀敬二(1928-2001)の仕事の全貌。斬新な『源氏物語』成立論をなし、『堤中納言』『落窪物語』『住吉物語』などの魅力的な注釈者でもあった氏の、単行本未所収の論文を集め、ジャンル別に全6巻に収めたシリーズ。豊饒にして刺激に満ちた稲賀ワールドを堪能できます。各巻には、第一線で活躍中の研究者による解説をつけました。
  • 目次

    第1部 主役交替の現象学(主役の座・竹取の翁の退場-物語と舞台
    二幕構成の一生(古代英雄の生涯)-記紀の世界
    遠い昔と身近な昔(『古事記』から『万葉』へ)-変質する「昔」
    読者が参入する物語世界
    物語の制作工房-「作者」誕生以前
    文壇と社交
    女流作家の書斎
    晩年の思惟と模索
    非系列化作品の運命)
    第2部 物語の形成過程と流通機構(人間関係論と文学史-『古事記』から『古今集』へ
    講演筆録 違約と選択-古典文学の形成
    構想と表現
    古典鑑賞の方法・物語-『源氏物語』『堤中納言物語』へ
    物語作中人物の口ずさむ詩句
    帝の院号と時代設定意識-「嵯峨の帝」から「桐壷の帝」へ、承和の変前後からの半世紀
    物語流通機構の形成期-十世紀の女性の裏とおもて
    王朝物語の制作工房-中務の住む町
    女性高等教育の段階的移行-平安朝、十世紀・十一世紀の事例について
    散文表現の転換期・一条期
    「隠身」と「変形」・序説)

稲賀敬二コレクション〈1〉物語流通機構論の構想(笠間書院) の商品スペック

シリーズ名 稲賀敬二コレクション
書店分類コード U230
Cコード 3395
出版社名 笠間書院
本文検索 不可
他の笠間書院の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784305600714
ファイルサイズ 123.0MB
著者名 稲賀 敬二
著述名 著者

    笠間書院 稲賀敬二コレクション〈1〉物語流通機構論の構想(笠間書院) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!