同訓異字使用史の研究 中古・中世を中心に(笠間書院) [電子書籍]
    • 同訓異字使用史の研究 中古・中世を中心に(笠間書院) [電子書籍]

    • ¥6,0501,210 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602738446

同訓異字使用史の研究 中古・中世を中心に(笠間書院) [電子書籍]

価格:¥6,050(税込)
ゴールドポイント:1,210 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,210相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:笠間書院
公開日: 2025年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

同訓異字使用史の研究 中古・中世を中心に(笠間書院) の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    幾多の異字があってもその時代に主用される漢字は限定され、その漢字を常用する集団の影響によっても違いがある。訓読において「漢籍」を読んだ儒家と、「仏典」を読んだ仏家という集団を対象に、往生伝・験記・説話集、および『平家物語』『太平記』数点を採りあげ、中古・中世での使用実態を探る。
  • 目次

    1 「すでに」(儒家編著文献数点に於ける「すでに」の用字
    仏家編著文献数点に於ける「すでに」の用字 ほか)
    2 「ひそかに」(儒家編著文献数点に於ける「ひそかに」の用字
    仏家編著文献数点に於ける「ひそかに」の用字 ほか)
    3 「つひに」(儒家編著文献数点に於ける「つひに」の用字
    仏家編著文献数点に於ける「つひに」の用字 ほか)
    4 「しばし・しばらく」(儒家編著文献数点に於ける「しばし・しばらく」の用字
    仏家編著文献数点に於ける「しばし・しばらく」の用字 ほか)
    5 本書の検討対象として採り上げた副詞四語に於ける用字比率一覧

同訓異字使用史の研究 中古・中世を中心に(笠間書院) の商品スペック

書店分類コード R140
Cコード 3081
出版社名 笠間書院
本文検索 不可
他の笠間書院の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784305704832
ファイルサイズ 22.5MB
著者名 深野 浩史
著述名 著者

    笠間書院 同訓異字使用史の研究 中古・中世を中心に(笠間書院) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!