風土記受容史研究(笠間書院) [電子書籍]
    • 風土記受容史研究(笠間書院) [電子書籍]

    • ¥10,7802,156 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602738462

風土記受容史研究(笠間書院) [電子書籍]

価格:¥10,780(税込)
ゴールドポイント:2,156 ゴールドポイント(20%還元)(¥2,156相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:笠間書院
公開日: 2025年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

風土記受容史研究(笠間書院) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「地方」を記した書、風土記。千年以上も前に成立した史料が今、伝わるのはなぜか。奈良時代の成立時から江戸後期まで-律令官人・歌人・武人・大名・儒者・国学者-風土記をめぐる人々の交流知のネットワーク"を明らかにした画期的研究。"
  • 目次

    風土記受容史という視点
    第1部 律令国家と風土記-古代(風土記編纂資料の重層性
    『常陸国風土記』行方郡説話
    『常陸国風土記』編纂の思想-郡名風俗諺記載の意味
    「良吏」と「風土記」-九?十世紀の風土記受容)
    第2部 風土記をめぐる歌人の系譜-中世(真観と風土記
    玄覚と風土記-『万葉集註釈』書入注記
    定為と風土記-高松宮家旧蔵『袖中抄』紙背文書
    南北朝?室町期の風土記受容)
    第3部 風土記の再発見-近世前?中期(林羅山『諸国風土記抜萃』
    『常陸国風土記』再発見前夜-藩撰地誌『古今類聚常陸国誌』
    前田綱紀と風土記)
    第4部 風土記の伝播-近世中?後期(風土記と近世紀行文-今井似閑『橋立の道すさみ』
    翻刻・今井似閑『橋立の道すさみ』
    『万葉緯』伝写をめぐる人々-谷川士清校正本『万葉緯』巻十八「諸書所引風土記文」
    「風土記」の希求-南葵文庫旧蔵『風土記逸文』)
    附録 風土記受容史関連年表

風土記受容史研究(笠間書院) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード Q020
Cコード 3093
出版社名 笠間書院
本文検索 不可
他の笠間書院の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784305703743
ファイルサイズ 61.2MB
著者名 兼岡 理恵
著述名 著者

    笠間書院 風土記受容史研究(笠間書院) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!