中世和歌連歌の研究(笠間書院) [電子書籍]
    • 中世和歌連歌の研究(笠間書院) [電子書籍]

    • ¥8,5801,716 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602738481

中世和歌連歌の研究(笠間書院) [電子書籍]

価格:¥8,580(税込)
ゴールドポイント:1,716 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,716相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:笠間書院
公開日: 2025年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

中世和歌連歌の研究(笠間書院) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    中世詩歌の総体。和歌・連歌の史的関連を択る。
  • 目次

    第1章 京極派和歌の表現と精神(時間表現の模索-『為子集』『親子集』『兼行集』の意識から
    続・時間表現の模索-楊梅兼行の和歌詳見
    伏見院の和歌と帝王意識
    『徒然草』第二十段「空のなごり」考-京極為兼の思想と徒然草
    『徒然草』第百四段の筆法-王朝的章段の描きたかったもの
    康永期の京極派-『院六首歌合』の「色」「心」詠をめぐって
    『延文百首』の歌題-二条為定による雑・恋題の試み)
    第2章 二条良基の思想(二条良基の連歌把握-『僻連抄』と『菟玖波集』から
    三種の百首歌から見た良基の和歌と連歌
    『撃蒙抄』の提唱-「詞すくなく」詠むこと
    本歌・本説取と付合-『撃蒙抄』の希求する句境
    『沙石集』巻五武士説話からの視点-『菟玖波集』への道のり)

中世和歌連歌の研究(笠間書院) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード U240
Cコード 3092
出版社名 笠間書院
本文検索 不可
他の笠間書院の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784305702364
ファイルサイズ 53.5MB
著者名 伊藤 伸江
著述名 著者

    笠間書院 中世和歌連歌の研究(笠間書院) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!