源氏物語 東アジア文化の受容から創造へ(笠間書院) [電子書籍]
    • 源氏物語 東アジア文化の受容から創造へ(笠間書院) [電子書籍]

    • ¥10,4502,090 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602738517

源氏物語 東アジア文化の受容から創造へ(笠間書院) [電子書籍]

価格:¥10,450(税込)
ゴールドポイント:2,090 ゴールドポイント(20%還元)(¥2,090相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:笠間書院
公開日: 2025年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

源氏物語 東アジア文化の受容から創造へ(笠間書院) の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    源氏物語や仏教説話には、同時代の新しい東アジアの文学・文化が浸透している。漢籍や仏典、宮中行事、儀式書をよりどころとして、東アジアの影響を受けた当時の知識や教養、制度や慣習の中において物語を読み解く。
  • 目次

    1 漢籍・仏典の注釈世界から(光源氏の物語と『尚書』-注釈史における儒教的言説と物語の方法
    「帚木」巻の「諷諭」の物語から「蛍」巻の物語論へ-『白氏文集』諷諭詩を媒介として
    明石の君の物語と『鴬鴬伝』-「明石」の巻の光源氏と明石の君との出会いと別れを中心に
    按察使大納言の遺言と明石入道の「夢」-明石一門の物語の始発と終結
    光源氏の出家と『過去現在因果経』)
    2 宮中行事の世界(源氏物語の年中行事-朝賀・男踏歌・追儺
    「蛍」巻の騎射と打毬
    源氏物語の音楽-宮中と貴族の生活の中の音楽
    源氏物語の政治と経済-桐壷帝・朱雀帝・冷泉帝の治世と光源氏の経済
    平安文学作品に現れた宮内省の職と諸寮-大膳職・木工寮・大炊寮・主殿寮・典薬寮・掃部寮)
    3 東アジア文化圏における文学の伝流(平安文学における『本事詩』の受容について-徐徳言条・崔護条を例として
    仏教説話の日韓比較-道成寺・源信の母・役小角を中心に
    中将姫説話と『観無量寿経』の韋堤希夫人-『大唐西域記』と『三国遺事』の説話と関わらせて
    「ニ河白道」の文化-『観無量寿経』に淵源する文学と仏教民俗)
    4 人と学問(阿部秋生
    深澤三千男)

源氏物語 東アジア文化の受容から創造へ(笠間書院) の商品スペック

書店分類コード U232
Cコード 3093
出版社名 笠間書院
本文検索 不可
他の笠間書院の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784305705877
ファイルサイズ 62.9MB
著者名 日向 一雅
著述名 著者

    笠間書院 源氏物語 東アジア文化の受容から創造へ(笠間書院) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!