「源氏物語」表現の基層(笠間書院) [電子書籍]
    • 「源氏物語」表現の基層(笠間書院) [電子書籍]

    • ¥9,9001,980 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602738712

「源氏物語」表現の基層(笠間書院) [電子書籍]

価格:¥9,900(税込)
ゴールドポイント:1,980 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,980相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:笠間書院
公開日: 2025年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

「源氏物語」表現の基層(笠間書院) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    文学作品に限らず広く歴史資料・諸記録をも見渡したうえで『源氏物語』に向かうと、作品世界の各「表現」の必然性が明らかになる。作品成立当時の社会の共通理解を読み解き、本文表現を個別に考証する。『源氏』をできる限り書かれた当時のままに読むにはどうしたらよいのか。読解の第一歩。
  • 目次

    第1編 背景としての史実考察(もう一人の一世源氏-醍醐皇子允明の場合
    「乳母子惟光」誕生の時代背景)
    第2編 蔵人所の人々(蔵人所の兄弟同職"にみる一設定
    「蔵人五位時方」をめぐって
    「蔵人より冠たまはる」-叙爵時年齢の考察)
    第3編 表現のちから(「天神・道真」一つの表敬表記
    「后と女御」排列表現考
    六条院の女楽・奏者の排列表現考)
    第4編 歌のこころ(引歌表現-"子"をめぐる一様相
    『和泉式部日記』との交渉その一-「我は我」表現に関して
    『和泉式部日記』との交渉その二-共通する二、三の語句表現に関して)
    第5編 時代とことばと(俊成の父 定家の父-敬慕のかたち
    「由祓」覚書-変遷のすがた
    六条院の筍料理-地火炉次のこと)"

「源氏物語」表現の基層(笠間書院) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード U232
Cコード 3093
出版社名 笠間書院
本文検索 不可
他の笠間書院の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784305705563
ファイルサイズ 49.1MB
著者名 今野 鈴代
著述名 著者

    笠間書院 「源氏物語」表現の基層(笠間書院) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!