難読漢字の奥義書(草思社) [電子書籍]
    • 難読漢字の奥義書(草思社) [電子書籍]

    • ¥1,650330 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602739064

難読漢字の奥義書(草思社) [電子書籍]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(20%還元)(¥330相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:草思社
公開日: 2021年03月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

難読漢字の奥義書(草思社) [電子書籍] の 商品概要

  • 難読漢字をどう読むか。
    テレビやネットでこの種のクイズが大流行だが、答えにたどり着くためには、ただ暗記するだけでなく、漢字の読み方の基本的なルールを知っておくと便利である。
    というよりも、ただどう読むかを知るよりも、実は漢字の読み方には漢字の歴史や日本語の歴史が隠されており、その由来を知ることの方がもっと面白いのである。
    この本は漢字学で様々な興味深いエッセイを書き続けてきた著者が「難読漢字」をきっかけとして興味津々の話題を提供する、クイズ形式を借りた漢字・日本語についての読み物である。
    難読漢字の読み方のさらにもう一段上の読み解き方や楽しみ方の極意を教えよう、と説く。「白膠木」(ぬるで、植物名)「特牛」(こっとい、地名)「破落戸」(ごろつき)「賑恤」(しんじゅつ)などは読めるだろうか。あるいは「撓わに」(たわわに)「窈窕と」(ようちょうと)「不貞寝」(ふてね)「顳?」(こめかみ)などはどうだろうか。一つ一つの難読漢字の背後には、「どう読むのか?」よりもさらにおもしろい、「どうしてそう読むことになったのか?」という物語が横たわっている。「古代中国の人がどういう工夫をしてきたか」「日本語を漢字で書き表すときに日本人がどういう工夫をしたか」など、もっと奥深い漢字の世界に参入することができる本である。

難読漢字の奥義書(草思社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード R110
Cコード 0095
出版社名 草思社
本文検索
他の草思社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784794225054
ファイルサイズ 2.8MB
著者名 円満字 二郎
著述名 著者

    草思社 難読漢字の奥義書(草思社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!