音数で引く俳句歳時記・秋(草思社) [電子書籍]
    • 音数で引く俳句歳時記・秋(草思社) [電子書籍]

    • ¥1,760352 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602739199

音数で引く俳句歳時記・秋(草思社) [電子書籍]

岸本 尚毅(著者)西原 天気(著者)
価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:352 ゴールドポイント(20%還元)(¥352相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:草思社
公開日: 2023年08月24日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

音数で引く俳句歳時記・秋(草思社) [電子書籍] の 商品概要

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    この歳時記は音数ごとにまとめられた初めての季語の本です。2音の「秋」から15音の「雀大水に入りて蛤と為る」まで、定型の五七五に収めるため俳人たちがあれこれ悩むときに、とても役立つ手引きとなっています。本書の監修者の岸本尚毅さんは「音数」と「季語」がいかに大事であるかをこのように述べています。
    ――「木曽川の今こそ光れ渡り鳥  高浜虚子」
    この虚子の傑作句は「木曽川の今こそ光れ小鳥来る」という形が初案のようです。それから数年後、虚子は物足りなさを感じてか、この句を改稿しました。そして現在のような形になったのですが、山本健吉もこの句の「今こそ光れ渡り鳥」の描写を絶賛しています。
    虚子は「木曽川の今こそ光れ」に続く下五にどのような季語をあてはめるか。五音という音数の制約を意識しながら、この句にぴったりの季語を頭の中で探し続けていたことでしょう。
    情景のリアルな描出にいかに俳人は苦慮するか。この句の要諦は「小鳥来る」を「渡り鳥」に改めたところにあるのです。
    「本書が読者の皆さんに、季語との良き出会いをもたらすことを期待しています。」――監修者・岸本尚毅
    この歳時記はすでに巷では画期的な歳時記として多くの人に読まれ、使われています。

音数で引く俳句歳時記・秋(草思社) [電子書籍] の商品スペック

シリーズ名 音数で引く俳句歳時記
書店分類コード U810
Cコード 0092
出版社名 草思社
本文検索 不可
他の草思社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784794226662
ファイルサイズ 40.2MB
著者名 岸本 尚毅
西原 天気
著述名 著者

    草思社 音数で引く俳句歳時記・秋(草思社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!