日本史を支えてきた和紙の話(草思社) [電子書籍]
    • 日本史を支えてきた和紙の話(草思社) [電子書籍]

    • ¥2,090418 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602739209

日本史を支えてきた和紙の話(草思社) [電子書籍]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:418 ゴールドポイント(20%還元)(¥418相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:草思社
公開日: 2023年10月17日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

日本史を支えてきた和紙の話(草思社) [電子書籍] の 商品概要

  • 日本は古来、「紙」の国だった──
    和紙の力で鎮護国家を築いた聖武天皇。
    和紙が支えた徳川の天下泰平。
    古代から現代まで、「和紙の国」の十一の知られざる物語

    聖武天皇は和紙を用いて膨大な数の写経を推進し、国家の安泰を図った。
    紫式部は和紙と紙巻筆の特性を生かして、源氏物語を書いた。
    浮世絵は和紙なしには生まれない芸術だった──。
    和紙は単なるモノではなく、日本人の心情に訴える精神性をも備え、
    国家経営から芸術、日常生活への寄与まで、驚くほど広範囲に能力を発揮した。
    黒子として歴史を生きてきた和紙に光を当て、日本史を読み直す。

    <目次より>
    第一章 日本人と「紙」との出会い
    第二章 正倉院文書に見る古代の和紙作り
    第三章 和紙の力で鎮護国家を築いた聖武天皇
    第四章 和紙と紙巻筆が生んだ源氏物語
    第五章 平家一門を西方浄土に導いた装飾和紙
    第六章 雪舟の水墨画と日本人の心
    第七章 和紙の蝶番(ルビ:ちょうつがい)が拓いた屏風芸術
    第八章 和紙が支えた徳川の天下泰平
    第九章 浮世絵は和紙の本懐
    第十章 和紙の里・越前の文明開化
    第十一章 現代人の心を包む和紙~日本画家・千住博の雲肌麻紙~

日本史を支えてきた和紙の話(草思社) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード Q020
Cコード 0021
出版社名 草思社
本文検索
他の草思社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784794226792
ファイルサイズ 12.8MB
著者名 朽見 行雄
著述名 著者

    草思社 日本史を支えてきた和紙の話(草思社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!