テレビ情報誌のメディア史―興亡の歴史と未来―(東京ニュース通信社) [電子書籍]
    • テレビ情報誌のメディア史―興亡の歴史と未来―(東京ニュース通信社) [電子書籍]

    • ¥2,530506 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602739768

テレビ情報誌のメディア史―興亡の歴史と未来―(東京ニュース通信社) [電子書籍]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:506 ゴールドポイント(20%還元)(¥506相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:東京ニュース通信社
公開日: 2024年06月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

テレビ情報誌のメディア史―興亡の歴史と未来―(東京ニュース通信社) の 商品概要

  • ※本電子版は、紙版とはコンテンツが一部異なります。
    掲載されていないページ、記事、写真があります。

    テレビが「娯楽」から「情報」になっていく時代。
    こういうカルチャー史の記録が欲しかった。

    ――コラムニスト・泉麻人(元週刊TVガイド記者)
    (帯文より)


    ▽1960年代、アメリカの『TV GUIDE』編集部から教わったこととは?
    ▽『ザテレビジョン』創刊メンバーは『TVガイド』から引き抜かれていた?
    ▽『テレビブロス』=『ポパイ』+『ホットドッグ・プレス』+『宝島』?

    テレビ情報誌の知られざる裏話の数々、次々と誕生してきた背景が明かされる!


    「週刊TVガイド」(1962年~)、「TV LIFE」(1983年~)、「TVステーション」(1987年~)、「月刊ザテレビジョン」(1995年~)等、
    雑誌の休刊が相次ぐ中、
    テレビ番組表を掲載した<テレビ情報誌>というジャンルの雑誌は、
    いまだ数多く生き残っている。

    オールドメディアと呼ばれるテレビや雑誌だが、
    テレビに寄り添ってきたメディアであるテレビ情報誌の歴史をひもとき、
    メディアの未来を見据える。

    業界の当事者たちの証言を交え、
    テレビ情報誌の歴史をきめ細やかに考察した1冊。

テレビ情報誌のメディア史―興亡の歴史と未来―(東京ニュース通信社) の商品スペック

書店分類コード F140
Cコード 0076
出版社名 東京ニュース通信社
本文検索 不可
他の東京ニュース通信社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065341896
ファイルサイズ 61.1MB
著者名 平松 恵一郎
著述名 著者

    東京ニュース通信社 テレビ情報誌のメディア史―興亡の歴史と未来―(東京ニュース通信社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!