いかにして解法を思いつくのか「高校数学」上(講談社) [電子書籍]
    • いかにして解法を思いつくのか「高校数学」上(講談社) [電子書籍]

    • ¥1,210242 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602759474

いかにして解法を思いつくのか「高校数学」上(講談社) [電子書籍]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:242 ゴールドポイント(20%還元)(¥242相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:講談社
公開日: 2025年04月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

いかにして解法を思いつくのか「高校数学」上(講談社) の 商品概要

  • 数学は“13種類”の考え方にまとめられる!

    シリーズ累計18万部突破「新体系・〇〇数学の教科書」シリーズに、新たなラインナップが登場
    数学の問題を解く中でも重要なことが、なぜその解法を思いつくのか?という疑問です。
    そこに注目し『新体系・高校数学の教科書』の構成をもとに、高校数学の全分野を網羅しながら、実践問題形式で解法への発想法を解説します。上下巻・同時刊行!

    論理・直感・試行錯誤「体験的数学思考」をもとに、解法の発見に至るプロセスに必要な思考法や発想がみにつく!
    “思いつくセンス”を育てる、現代人必読の数学読本。
  • 目次

    はじめに

    第1章 数と式 まとめと発見的問題解決法
     ●有理数と無理数
     ●整式と分数式
      因数分解
      整式の除法0
    1節 整数
    2節 整式と分数式
    3節 数値計算

    第2章 方程式・不等式と論理 まとめと発見的問題解決法
     ●2次方程式と2次不等式
     ●連立方程式と高次方程式
     ●集合と論理
    1節 1次・2次方程式とその応用
    2節 高次方程式・分数方程式・無理方程式とその応用
    3節 集合と論理

    第3章 平面図形と関数 まとめと発見的問題解決法
     ●直線と円
     ●写像と2次関数
     ●分数関数と無理関数
     ●集合と論理
    1節 直線と円
    2節 写像と2次関数
    3節 分数関数と無理関数

    第4章 場合の数と確率 まとめと発見的問題解決法
     ●順列と組み合わせ
     ●確率と期待値
     ●独立試行の確率
    1節 順列と組み合わせ
    2節 確率と期待値

    第5章 指数・対数と数列 まとめと発見的問題解決法
     ●指数と対数
      指数法則
     ●数学的帰納法
     ●数列
    1節 指数・対数の定義
    2節 指数・対数の方程式と不等式
    3節 指数・対数のグラフ
    4節 数学的帰納法
    5節 数列

    第6章 三角関数と複素数平面 まとめと発見的問題解決法
     ●三角比
     ●三角関数
     ●複素数平面
    1節 三角比
    2節 三角関数
    3節 複素数平面

    さくいん

    『いかにして解法を思いつくのか』下巻の内容
    第7章 ベクトル・行列と図形
    第8 章極限と級数
    第9 章微分とその応用
    第10 章積分とその応用
    第11 章確率分布と統計

いかにして解法を思いつくのか「高校数学」上(講談社) の商品スペック

シリーズ名 いかにして解法を思いつくのか「高校数学」
Cコード 0241
出版社名 講談社
本文検索 不可
他の講談社の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784065393116
ファイルサイズ 130.1MB
著者名 芳沢 光雄
著述名 著者

    講談社 いかにして解法を思いつくのか「高校数学」上(講談社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!