個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]
    • 個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

    • ¥2,200440 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602760815

個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:440 ゴールドポイント(20%還元)(¥440相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:VOYAGER(ボイジャー)
公開日: 2025年04月18日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック(VOYAGER(ボイジャー)) の 商品概要

  • 「個展を開くまでにどんな準備が必要?」「作品は何点ぐらいあったらいいの?」――展覧会を開くときに浮かぶ様々な疑問に答えるガイドブック

    はじめて個展を開こうとする際には、さまざまな疑問が出てくるはずです。
    本書は、絵画や写真、イラストなど日々制作活動をしている人が個展を開くまでのプロセスやポイントをまとめたガイドブックです。
    具体的な作業内容だけでなく、展覧会の意義や心構え、美術館から得られるヒントなども分かりやすく解説。さらに「個展を開いて変わること」をテーマに作家やギャラリーとの対談も収録しています。個展だけでなく、二人展や三人展、グループ展にも生かせるヒントやアイデアが詰まった一冊です。

    【目次】
    1章 なぜ個展を開いたほうがいいのか
    展覧会もひとつの表現/展覧会はご縁をつくるところ/展覧会は作家として名乗りを上げる機会/展覧会の種類/経費の考えかた/リアルな展覧会とネット上の発表との違い

    2章 個展をつくるための準備とプロセス
    個展ができるまで/展覧会のスタイルを決める/会期を検討する/会場を選ぶ/作品をしぼり込む/展覧会タイトルを考える/作品の見せかたを考える/展示構成を考える/DM(案内はがき)をつくる/ごあいさつ・ステートメント・作家略歴を作成する/キャプションのつくりかた/搬入・展示・撤去・搬出の計画を立てる

    3章 開催中の過ごしかた・展覧会が終わったら
    展覧会がオープンしたら/来場者の言葉をどう聞くか/展覧会は、自作をふりかえるタイミング/展覧会が終わった後

    4章 より自分らしい作品をつくるために、美術館からヒントを得る
    美術館はヒントの宝庫/作品のサイズと空間の大きさの関係/作品の魅力を引き出すタイトル /サインに注目する/展示方法のアイデアを得る/ポスター、チラシをチェックする/作家の姿勢に学ぶ

    対談 個展を開いて変わること

    【著者】
    竹氏倫子
    1972年埼玉県生まれ。鳥取県在住。鳥取県教育委員会美術館開設準備室学芸員を経て、2013年まで鳥取県立博物館主任学芸員(美術担当)。近代洋画、写真、西洋美術に関する展覧会の企画・運営、植田正治、前田寛治等の作家研究を行う。2014年より個人として美術・写真に関する論考や新聞連載を執筆するとともに、油彩画を制作し、絵画・彫刻グループに所属して発表活動を続けている。その過程で多くの作家や作家志望の人々に出会い、展覧会に関するノウハウを広く伝える必要性を感じ、本書の執筆に至る。

個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック(VOYAGER(ボイジャー)) の商品スペック

シリーズ名 個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック
書店分類コード T500
Cコード 0070
出版社名 VOYAGER(ボイジャー)
本文検索
他のVOYAGER(ボイジャー)の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784910795027
ファイルサイズ 18.7MB
著者名 竹氏 倫子
著述名 著者

    VOYAGER(ボイジャー) 個展のつくりかた 展覧会を開きたい人のためのガイドブック(VOYAGER(ボイジャー)) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!