中国の図書情報文化史(柘植書房新社) [電子書籍]
    • 中国の図書情報文化史(柘植書房新社) [電子書籍]

    • ¥1,980396 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602760867

中国の図書情報文化史(柘植書房新社) [電子書籍]

工藤一郎(著者)
価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:396 ゴールドポイント(20%還元)(¥396相当)
出版社:柘植書房新社
公開日: 2025年04月14日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

中国の図書情報文化史(柘植書房新社) [電子書籍] の 商品概要

  • 本稿は、「中国図書館史」『講座 図書館の理論と実際』(雄山閣、一九九〇、五〇頁)をもとに、全面的に改稿したものである。当時の図書館界に中国関係に関心のある人は殆んどいなかったので、私のところにお鉢が廻ってきたのであろう。二、三発表していたが、通史というものは個別論文のつみかさねの後に書くべきものと考えていた筆者にとって、この話はショックだった。やみくもに突き進んだのが実情であった。
    それまで、わが国で中国の図書館の通史といえば、長澤規矩也・矢島玄亮両先生の、僅かな頁に凝縮されたエッセンス、といえる二編位だった。一方、中国には謝灼華、来新夏両先生の著作をはじめ、豊富に研究書があり、それを紹介するだけでも意味があった。(あとがきより)
  • 目次

    はじめに 図書情報文化史の底流
      漢字─文化圏を結合するもの
      史官─神聖な家学の伝統
      述而不作(『論語』)─上古三代の聖人の祖述 ほか
    前編 書写の時代
    第一章 簡牘の時代(春秋・秦・漢)
     第一節 文書のはじめ─殷・周(甲骨・金石の時代)
      文字の発明─漢字を司る人々(卜・貞人・史官)
      蔵書の起源・档案
      共同祭祀の変遷と文学誕生
     第二節 古典の成長と著作立説─春秋・戦国
      百家爭鳴─国際交流
      士─知識人の登場
     第三節 焚書坑儒と『七略』・『別録』─秦・漢
      焚書坑儒(書厄一)挟書禁令─思想統一
      儒教独尊体制─以後二千年の思想の枠組固定化
      『別録』・『七略』─古代学術史の総括 ほか
    第二章 紙の時代(三国・南北朝・隋・唐)
     第四節 類書と仏教目録・私家目録の増加─魏晉・南北朝
      類書的書籍の登場─『皇覧』と四部分類
      大蔵経の編纂由来
      紙文化の定着と書人─簡冊から紙へ ほか
     第五節 『隋書』経籍志と集賢殿書院─隋・唐
      中世学術の総括─『隋書』経籍志・『群書四部録』
      集賢殿書院の蔵書利用─経と伝・注・疏・正義
      集賢院と唐代詩人たち―白居易の場合 ほか
    後編 印刷の時代
    第三章 木版印刷の時代(唐末・宋・元・明・清)
     第六節 印刷術の発明と巻物から冊子体へ─唐末・五代
      印刷術の起源と知識の開放─「金剛経」と馮道『九経』印売
      読書革命─韻書と印刷と冊子体
     第七節 文治政策と興文署出版─宋・元
      崇文院と館閣制度─中央集権と四大類書の編纂
      宋代の書禁─契丹・金と日本
      宋代出版の特徴─出版地の全国化と私家蔵書目録 ほか
     第八節 図書事業の全盛期(『永楽大典』と『四庫全書』)─明・清
      明『永楽大典』と出版事業─内府と地方の場合
      明末の出版盛況─商人の活躍と小説・戯曲 ほか
    第四章 活版印刷の時代(民国─現在)
     第九節 近代図書館の成立─民国から共和国へ
      啓蒙期の図書館思想と図書館設立─林則徐・李鴻章など
      近代的出版業の成立と図書装幀の変化─商務印書館と中華書局 ほか
     第十節 文革から四つの現代化へ─人民共和国
      建国四十年の経過─伝統的管理法から現代的技術段階へ
      社会主義現代化と国際化─今日の課題
    おわりに 漢字文化圏と記録の意味するもの

中国の図書情報文化史(柘植書房新社) [電子書籍] の商品スペック

出版社名 柘植書房新社
本文検索
紙の本のISBN-13 9784806805427
他の柘植書房新社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 31.5MB
著者名 工藤一郎
著述名 著者

    柘植書房新社 中国の図書情報文化史(柘植書房新社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!