学園ドラマは日本の教育をどう変えたか(笠間書院) [電子書籍]
    • 学園ドラマは日本の教育をどう変えたか(笠間書院) [電子書籍]

    • ¥1,870374 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602776242

学園ドラマは日本の教育をどう変えたか(笠間書院) [電子書籍]

西岡壱誠(著者)
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:374 ゴールドポイント(20%還元)(¥374相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:笠間書院
公開日: 2025年04月23日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

学園ドラマは日本の教育をどう変えたか(笠間書院) の 商品概要

  • 先生のなり手不足はドラマの先生がカッコよくなくなったから!?
    「金八先生」から「御上先生」まで、教育監修のベストセラー著者が、ドラマや漫画で描かれるテーマとメッセージから、日本の教育と教師像を考える。

    1970年代の「3年B組金八先生」のような熱血先生から2023年「夢なし先生の進路指導」、2025年「御上先生」のような現代的なキャラクターまで、ドラマや漫画の中で描かれる先生・生徒・保護者、学校の姿はどのように変化していったか。各時代の教育や、教師に対する社会のイメージを理解し、日本の教育を考察。
    日曜劇場「御上先生」教育監修、漫画『ドラゴン桜2』編集担当、累計45万部「東大シリーズ」著者最新刊!
  • 目次

    【目 次】
    はじめに
    目次
    第一部 ドラマの教育監修とは
    第二部 学園ドラマが描く先生と教育
     第一章 学園ドラマが産声を上げた1970年代
     第二章 1990~2000年代のファンタジーな学園ドラマ
     第三章 2000年代以降のいじめ問題に関するドラマ
     第四章 2000年代後半以降の受験ものの誕生と、学校の先生以外の先生がフィーチャーされる学園ドラマ
     第五章 2010年代以降の受験の矛盾を語る教育ドラマ
     第六章 2010年代以降の教員を普通の人間とするドラマ
     第七章 2020年代以降の最新の学園ドラマ
     第八章 これからの先生像とは
    第三部 学園ドラマに見る“未来の先生像”とは 西岡壱誠×中山芳一 対談
    おわりに
    Column
    ○あきらめたらそこで試合終了ですよ 井上雄彦『スラムダンク』
    ○漱石の描く「先生」 夏目漱石『こころ』
    ○「先生」になるツールは増えている? 内田樹『先生はえらい』
    ○五条悟が先生だった理由 芥見下々『呪術廻戦』
    ○生徒はどんどん褒められたくなくなっている? 金間大介『先生、どうか皆の前でほめないで下さい―いい子症候群の若者たち』

学園ドラマは日本の教育をどう変えたか(笠間書院) の商品スペック

Cコード 0037
出版社名 笠間書院
本文検索
紙の本のISBN-13 9784305710437
他の笠間書院の電子書籍を探す
ファイルサイズ 7.2MB
著者名 西岡壱誠
著述名 著者

    笠間書院 学園ドラマは日本の教育をどう変えたか(笠間書院) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!