電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.35(イカロス出版) [電子書籍]
    • 電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.35(イカロス出版) [電子書籍]

    • ¥2,750550 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602778987

電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.35(イカロス出版) [電子書籍]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:550 ゴールドポイント(20%還元)(¥550相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:イカロス出版
公開日: 2025年04月22日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.35(イカロス出版) の 商品概要

  • 【特集】新鶴見機関区EF65PF型 19両の1年/2024-2025
    北は黒磯・高崎、西は幡生・下関まで日本の大動脈を貨物列車で日夜疾走した新鶴見機関区のEF65PF型は、今春のダイヤ改正でついに定期運用を失いました。特集では2024~2025(令和6~7)年の一年間の同区EF65PF型19両の動向を著者自身の脚で得た情報をもとに、文章と表とで再現しています。

    ■ありがとう 尾久の電気機関車
    都内に電気機関車を保有する現業機関でもある尾久車両センターは3年前に田端運転所の機関車11両を受け入れて誕生しました。この間にEF58 61は鉄道博物館の展示車両、EF65PF型5両は4両が廃車されるなど獅子の歯が抜けるように数を減らしています。今回はこの3年間の動向を振り返ってみました。

    ■インタビュー国鉄の流儀 高崎第二機関区 直流電機とともに
    巨大現業機関として君臨した高崎第二機関区。国鉄末期はEF15、58、EF60、62などの直流機が配置され高崎線、信越本線などの列車を同区の乗務員が巧の技でダイヤどおりに運転していました。今回、JR両毛線のお召列車も運転したOB運転士と対談する機会を得、数々の運転席のドラマを再現しました。

電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.35(イカロス出版) の商品スペック

Cコード 9465
出版社名 イカロス出版
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784802215848
他のイカロス出版の電子書籍を探す
ファイルサイズ 200.7MB
著者名 イカロス出版
著述名 著者

    イカロス出版 電気機関車EX(エクスプローラ)Vol.35(イカロス出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!