美学講義 ――バウムガルテンからグリーンバーグへ(筑摩書房) [電子書籍]
    • 美学講義 ――バウムガルテンからグリーンバーグへ(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥1,925385 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602794050

美学講義 ――バウムガルテンからグリーンバーグへ(筑摩書房) [電子書籍]

谷川 渥(著者)
価格:¥1,925(税込)
ゴールドポイント:385 ゴールドポイント(20%還元)(¥385相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2025年05月19日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

美学講義 ――バウムガルテンからグリーンバーグへ(筑摩書房) の 商品概要

  • 夏目漱石、森$9DD7外、高山樗牛、岡倉天心、萩原朔太郎らが、ハルトマン、カント、ヘーゲル、クローチェなどの「美学」といかに対峙したかを詳述する「美学の近代」。ヴァレリーによる「制作学」を考察し作品概念の地平を拓く「美学批判をめぐって」。20世紀アメリカを代表する美術批評家グリーンバーグの「批評」に対する数々の「批判」を採り上げ、現代芸術と連動する実践的批評と美学との関係を問う「批評と美学」。「美学すること」を追求する著者畢生の美学講義。
  • 目次

    はじめに/第一章 美学の近代/1 夏目漱石の「美学者」/2 森$9DD7外の「審美学」/3 高山樗牛による批判/4 正岡子規の疑問/5 ヴェロンと坪内逍遥/6 バウムガルテンの「美学」/7 ヴィーコの「美学」覚書/8 カントにおける「趣味判断」と「芸術」/9 美学は反バロックか/10 ヘーゲルと岡倉天心/11 クローチェの直観=表現説/12 萩原朔太郎と美学/第二章 美学批判をめぐって 「制作学」の問題、および「作品」のトポロジー/1 ヴァレリーによる美学批判とその解体/2 制作学の理念とその背景/3 制作と価値/4 「作品」のトポロジー/第三章 批評と美学/1 グリーンバーグvsレッシング/2 「モダニズム」とはなにか/3 モダニズムは「イズム」である/4 「アート」の跳梁と芸術終焉論/5 ヴェルフリンとグリーンバーグ/6 「絵画的」から「線的」への移行/7 「視覚的無意識」と「アンフォルム」/8 ミニマル・アートとフリードの「演劇性」/9 「分析的命題」としての芸術/10 「デュシャン以後の/によるカント」/11 「アートワールド」とはなにか/12 グリーンバーグの「美学」/おわりに/文献一覧/あとがき/人名索引

美学講義 ――バウムガルテンからグリーンバーグへ(筑摩書房) の商品スペック

Cコード 0370
出版社名 筑摩書房
本文検索
紙の本のISBN-13 9784480018212
他の筑摩書房の電子書籍を探す
ファイルサイズ 7.2MB
著者名 谷川 渥
著述名 著者

    筑摩書房 美学講義 ――バウムガルテンからグリーンバーグへ(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!