写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法(ごきげんビジネス出版) [電子書籍]
    • 写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法(ごきげんビジネス出版) [電子書籍]

    • ¥770154 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602798263

写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法(ごきげんビジネス出版) [電子書籍]

重盛明人(著者)
価格:¥770(税込)
ゴールドポイント:154 ゴールドポイント(20%還元)(¥154相当)
出版社:ごきげんビジネス出版
公開日: 2025年06月01日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法(ごきげんビジネス出版) の 商品概要

  • ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    写真教室講師としてたくさんのカメラ初心者と接してきた著者が、すぐに写真が「上手くなる人」にはシンプルな行動があることに気づく。

    それはカメラを常に持ち歩き、上手い人の写真を研究してはマネをし、いつの間にか自分流の撮り方を身につけ、撮りたいテーマまではっきりしてきます。

    このシンプルな方法で何が身につくかというと、「魅力的な被写体」を見つけられるようになるのです。

    本書ではそれを「見る力」と呼び、多くの作例をもとにわかりやすく解説していきます。作例では誰もがマネして撮影できる被写体やシチュエーションを選んでいるので、写真を鑑賞しながら読み進めることで、自然と「見る力」を身につけることができます。

    これからカメラを始めようと思っている人、買ってみたけどカメラを眠らせている人、仕事で写真を撮らなくてはいけない人、SNSで素敵な写真を発信したい人など、多くのアマチュアカメラマンに役に立つ内容となっています。


    【目次】

    一章 カメラでもレンズでもない大切なこと!
    二章 シャッターを切る前にイメージしよう!
    三章 プロの視点を見てみよう!
    四章 構図はマネするのが一番


    【著者プロフィール】
    重盛 明人

    写真家/グラフィックデザイナー
    1964年東京生まれ。多摩美術大学グラフィクデザイン科卒業後、広告代理店クリエイティブを経て独立。多くの広告・デザイン制作にたずさわっている。写真は大学時代に最も撮っていたが、2005年頃から地元である谷中・根津・千駄木、いわゆる谷根千の写真を撮り続け、定期的に発表している。2012年谷中で写真教室「谷中写真部」を立ち上げ、写真講師として多くの方の指導にあたる。2016年にはギャラリー「谷中画廊」をオープンし、レンタルギャラリーだけでなく、写真のマンツーマンレッスン、撮影会、写真展などを開催している。著作に「こっそり写真がうまくなりたい人の 写真ことはじめ」(Kindle版)がある。

写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法(ごきげんビジネス出版) の商品スペック

出版社名 ごきげんビジネス出版
本文検索 不可
ファイルサイズ 16.0MB
他のごきげんビジネス出版の電子書籍を探す
著者名 重盛明人
著述名 著者

    ごきげんビジネス出版 写真の上達には近道がある カメラの使い方より大切な「見る力」を身につける方法(ごきげんビジネス出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!