良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践(マイナビ出版) [電子書籍]
    • 良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践(マイナビ出版) [電子書籍]

    • ¥3,146944 ゴールドポイント(30%還元)
    • すぐ読めます
100000086602802978

良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践(マイナビ出版) [電子書籍]

森 篤史(著者)久野 文菜(著者)
価格:¥3,146(税込)
ゴールドポイント:944 ゴールドポイント(30%還元)(¥944相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:マイナビ出版
公開日: 2025年05月29日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践(マイナビ出版) の 商品概要

  • 動くコードが書けるようになったら次に読む本

    まず、「なぜ良いコードを書く必要があるのか」という根本的な問いからスタートし、命名、コメント、関数やクラスの分割、ディレクトリやモジュールの整理といった基本要素を順を追って解説。さらに、アプリケーション全体のアーキテクチャ設計や自動化テスト、チーム開発にも触れ、コードの保守性を高めるための最低限の知識をこの一冊で網羅します。

    ・Chapter1 なぜ良いコードを書くのか
    ・Chapter2 動くコードから意図の伝わるコードへ
    ・Chapter3 大きな問題は分割して考えよう
    ・Chapter4 コードの分類術
    ・Chapter5 絡まった依存関係を解きほぐせ
    ・Chapter6 良いコードを書く原則・教訓
    ・Chapter7 うっかりミスを防ぐために
    ・Chapter8 コードは書くよりも変更するほうが難しい
    ・Chapter9 アーキテクチャを考える
    ・Chapter10 壊さないための自動化テスト
    ・Chapter11 チームで書く良いコード


    LINE ヤフー株式会社所属、Android アプリエンジニア。山口県に生まれ、幼少期は兵庫県で過ごす。明石工業高等専門学校に入学後、プログラミングを学び始める。複数のプログラミングコンテストで受賞する一方、継続的な開発の難しさや大切さに気がつく。現在はコミュニケーションアプリ「LINE」のAndroid 版の開発に携わる。2019 年度未踏IT 人材発掘・育成事業スーパークリエータ。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 目次

    ・Chapter1 なぜ良いコードを書くのか
    ・Chapter2 動くコードから意図の伝わるコードへ
    ・Chapter3 大きな問題は分割して考えよう
    ・Chapter4 コードの分類術
    ・Chapter5 絡まった依存関係を解きほぐせ
    ・Chapter6 良いコードを書く原則・教訓
    ・Chapter7 うっかりミスを防ぐために
    ・Chapter8 コードは書くよりも変更するほうが難しい
    ・Chapter9 アーキテクチャを考える
    ・Chapter10 壊さないための自動化テスト
    ・Chapter11 チームで書く良いコード

良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践(マイナビ出版) の商品スペック

Cコード 3055
出版社名 マイナビ出版
本文検索 不可
紙の本のISBN-13 9784839982850
他のマイナビ出版の電子書籍を探す
ファイルサイズ 62.2MB
著者名 森 篤史
久野 文菜
著述名 著者

    マイナビ出版 良いコードの道しるべ 変化に強いソフトウェアを作る原則と実践(マイナビ出版) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!