変動を生きのびる整体 ――気候、環境の変化を越えて(筑摩書房) [電子書籍]
    • 変動を生きのびる整体 ――気候、環境の変化を越えて(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥880176 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602832512

変動を生きのびる整体 ――気候、環境の変化を越えて(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:176 ゴールドポイント(20%還元)(¥176相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2025年06月20日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

変動を生きのびる整体 ――気候、環境の変化を越えて(筑摩書房) の 商品概要

  • 夏の酷暑、秋~春の極端な寒暖差。激しい気候変動の時代に身体はどんな変調をきたしてきたのか。地震などのショックによるめまい。情報社会化による息詰まり。パンデミックを始めとする社会不安。身体はどのように乗り越えていけばいいか、生きのびるための整体セルフワーク。気候と身体変動の年表付。約50年間、季節や社会環境の身体への影響を観察し整体し続けてきた著者、渾身の書き下ろし。
  • 目次

    骨格図/まえがき/第I章 1970~90年代 情報化と出会った身体は/時代を生きる整体/変動への予兆の時代──1970年代/“息詰まる胸”の時代がやってきた──1980年代/胸の真ん中で働くダン中穴と胸椎5番/息詰まる胸がリセットされるとき/歩き方が近代を生んだ 直線と規律の近代歩きと「てんでんこ」のナンバ歩き/胸を張って歩く近代/1980~90年代 息詰まりが深まる中で/“過敏な胸”に希望を見る/1990年代 激動の時代が始まる/〔コラム〕生命 千年のリズム/整体的にみると……“生きる”とは《縮む⇔ゆるむ》のリズムがあること 《流れ》があること/第II章 身体は環境変動の最前線/21世紀 地殻変動と気候変動の中の身体/“季節外れ”に身体はどう応じるのか? /環境変動に揺れる骨盤 下支えする血海穴と足三里穴/*胸をゆるめる(血海─後谿)/*足三里に気を通して発散・排泄を促す/3・11 首都圏生活者の身心ショック、その回復は? /2020年~コロナ禍を受けた身のこなし/コロナ禍に見ためまい──腸骨の動きとリンクしていた/“めまい”を通して見えた“安定感”のしくみ/コロナ禍 最初に目立った! 変動の時代サバイバルの動きとは? /*伸びとねじりでリセット/“流れに乗る”身のこなし/*胸椎11番の疲れとり体操/2023~24年 猛暑の中で身につけたこと/2024年 猛暑適応のバージョンアップ/胸をゆるめて猛暑に適応するために/*居眠りのすすめ/*腰椎2番の疲れとり体操/*バナナのポーズ/*胸の中心をゆるめ放熱しやすくする/*恥骨法(胸の中心をゆるめる)/秋~冬~春、季節の極端な寒暖差に対応するために/*手首行水/第III章 “身体が方舟になる”2000年代の社会変動と身体/過敏化とオタク化 情報適応/2つの方向性/小さな神々が棲む……情報生態系/環境情報への仙骨の応答・腸骨の応答/胸の応答の複層化/消化管─腸骨と連動する胸の動き/“野生化” 第3のサバイバル軸/“野生軸”の再起動/*頭と首のあいだをゆるめる/ここから始まる変動の時代の身体──基本の“き”/*股関節折りたたみ&野生軸再起動/あとがき/巻末年表 2000年代 環境変動と整体現場での身体観測

変動を生きのびる整体 ――気候、環境の変化を越えて(筑摩書房) の商品スペック

書店分類コード B010
Cコード 0177
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480440075
ファイルサイズ 34.7MB
著者名 片山 洋次郎
著述名 著者

    筑摩書房 変動を生きのびる整体 ――気候、環境の変化を越えて(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!