差別語からはいる言語学入門(筑摩書房) [電子書籍]
    • 差別語からはいる言語学入門(筑摩書房) [電子書籍]

    • ¥990198 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602857160

差別語からはいる言語学入門(筑摩書房) [電子書籍]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:198 ゴールドポイント(20%還元)(¥198相当)
フォーマット:
専用電子書籍リーダアプリ「Doly」が必要です。無料ダウンロード
出版社:筑摩書房
公開日: 2025年07月02日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ

カテゴリランキング

こちらの商品は電子書籍版です

差別語からはいる言語学入門(筑摩書房) [電子書籍] の 商品概要

  • 片輪、めくら、特殊部落……。公には使ってはいけないとされるこれらの言葉。しかしなぜこれらは「差別語」であり、使用する側にもされる側にも、そう感じさせるのだろう? 例えば「屠殺」の場合、生きているウシと食材としてのギュウという2つの言葉を用意せずにはいられなかった私たちの感覚に、問題を解くカギがあるのではないか。自ら公の場で使用し、糾弾された経験を持つ著者が、一つ一つの言葉が持つ文化的背景などから、差別語の差別語たるゆえんを解読。避けて通ったり排除したりするだけでは何の解決にもならない、日本語の、日本社会の根本問題に取り組む。
  • 目次

    まえがき/序説 差別語の発見/第1講 言語ニヒリズムの邪道/第2講 ことばは人間が作ったものだから人間が変えられる/第3講 蔑視語と差別語/第4講 サベツ語糾弾が言語体系にもたらす結果について/第5講 「オンナ」で考える──サベツ語と語彙の体系性/第6講 「片目」で考える──欠損を表わすための専用形/「場所をかえての連載」にあたって/第7講 ハゲとメクラ──欠如詞(privativa)の概念を検討する/第8講 略語のサベツ効果について──「北鮮」から「ヤラハタ」まで/第9講 「トサツ」についての予備的考察/第10講 「カタ-」の練習問題──カタテオチはサベツ語か/第11講 サベツ語にも方言的カタヨリがあるかもしれん──ブラク・ブゾクの「部」について/第12講 豊橋豚のナマクビ事件の巻/あとがき/ちくま学芸文庫版あとがき/参考文献一覧/解説(礫川全次)

差別語からはいる言語学入門(筑摩書房) [電子書籍] の商品スペック

書店分類コード R020
Cコード 0180
出版社名 筑摩書房
本文検索
他の筑摩書房の電子書籍を探す
紙の本のISBN-13 9784480094629
ファイルサイズ 0.8MB
著者名 田中 克彦
著述名 著者

    筑摩書房 差別語からはいる言語学入門(筑摩書房) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!