米国の日本占領政策(上下合本) 戦後日本の設計図(中央公論新社) [電子書籍]
    • 米国の日本占領政策(上下合本) 戦後日本の設計図(中央公論新社) [電子書籍]

    • ¥8,8001,760 ゴールドポイント(20%還元)
    • すぐ読めます
100000086602859070

米国の日本占領政策(上下合本) 戦後日本の設計図(中央公論新社) [電子書籍]

価格:¥8,800(税込)
ゴールドポイント:1,760 ゴールドポイント(20%還元)(¥1,760相当)
出版社:中央公論新社
公開日: 2025年07月08日
すぐ読めます。
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:電子書籍リーダーアプリ「Doly」専用コンテンツ
こちらの商品は電子書籍版です

米国の日本占領政策(上下合本) 戦後日本の設計図(中央公論新社) の 商品概要

  • 【中公学芸ライブラリー】

    かくも緻密に立案された米国による開戦から占領までの対日政策、そのすべてが鮮やかに甦る。
    稀代の大衆政治家ローズベルトに周到な戦略家である国務長官ハル、豪腕の陸軍長官スティムソン、知日派の国務次官グルーといった多士済々な面々は、どのように政策形成に関わったのか。必ずしも一枚岩ではなかった米政権内の意見対立の様相までも描き出す。
    占領史研究の必読本として高く評価された著者の代表作が40年ぶりに堂々の復刊。新版にあたって、楠綾子氏(国際日本文化研究センター教授)の解説を収録。

    [目次]
     第一部 新世界を求めて――戦後計画の起源

     第一章 歴史の教訓
     一 たち上る国務省
     二 外交関係協議会
     三 《調査》――国務省の苦い経験

     第二章 戦後計画のための政府内環境
     一 ローズベルトとハル――その協調と抗争
     二 新世界のための闘争

     第二部 「上から」の方針――ローズベルト構想

     第三章 無条件降伏論
     一 無条件降伏論の起源
     二 軍隊の無条件降伏
     三 国家の無条件降伏
     四 無条件降伏をもたらしたもの

     第四章 ローズベルトの東アジア構想
     一 中国を大国とする構想
     二 中国大国論の源泉
     三 カイロ会談

     第三部 「下から」の対日計画――国務省知日派

     第五章 日本専門家の招集――国務省と外交関係協議会
     一 特別調査部の極東班
     二 ブレイクスリー博士と日米関係
     三 ボートン博士と日本研究
     四 外交関係協議会の極東研究グループ

     第六章 対日戦後計画の原型
     一 極東班における初期の作業
     二 対日基本方針
     三 戦後日本の領土
     四 戦後日本の経済
     五 戦後日本の政治――四つの日本変革論
        A 軍部の暴走――介入慎重論
        B 制度的欠陥――積極誘導論
        C 天皇制・軍国主義不可分論――介入変革論
        D 不可変の日本人――隔離・放置論

     第四部 統合――ポツダム宣言による終戦

     第七章 国務省原案の成立
     一 戦後計画委員会と極東地域委員会
     二 陸軍省民政部――軍部の占領準備
     三 「米国の対日戦後目的」と「占領軍の国家的構成」
     四 グルーの登場と天皇問題
     五 占領下の日本統治機構
     六 戦後計画委員会による修正

     第八章 ヤルタからポツダムへ
     一 ヤルタ秘密協定
     二 人と制度――「終着駅」に向って
     三 SWNCCにおける対日基本政策の形成

     第九章 ポツダム宣言――上からの革命
     一 転回点――一九四五年春
     二 グルーの行動開始――対日 条件提示
     三 ポツダム宣言の成立
     四 日本分割占領案と平和的進駐作戦
     五 日本の降伏と初期占領政策の決定

米国の日本占領政策(上下合本) 戦後日本の設計図(中央公論新社) の商品スペック

シリーズ名 米国の日本占領政策
出版社名 中央公論新社
本文検索
他の中央公論新社の電子書籍を探す
ファイルサイズ 17.4MB
著者名 五百旗頭真
著述名 著者

    中央公論新社 米国の日本占領政策(上下合本) 戦後日本の設計図(中央公論新社) [電子書籍] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!